3月下旬長野県木曽村に出かける。途中、吉田地区の福寿草の里の友をたずね、福寿草の群生を眺める、毎年どんどん広がっている、地域のかたたちが協力して育ててみえるとか、久しぶりに知り合いに逢うことができ嬉しく、春の山菜、フキのトゥの栽培されている畑に案内され近況を報告しながら一緒に収穫しお土産にいただく。心暖まる幸せな時間を過ごすことができた。






福寿草(キンポウゲ科の多年草)春の訪れを告げる花、比較的寒い地方に多く自生。茎を伸ばしながら細く切れ込んだ人参のような葉を広げ晩春のころから葉を枯らし落葉する。[福をまねく]と言うおめでたいなまえです。3月ごろ福寿草の群生がみられます。

花言葉は元旦のめでたいころに雪の中から顔を出す花てまあることから[幸せを招く][永久の幸福]と名付けられている。