来月910だったはずだな。

北海道にて、熱気球の大会開催されます。

エントリー数は、20機らしい。

ちなみに、今年の8月の熱気球大会、40回目になる。

従って夏の大会の数が、3日間~4日間になった。

夏の大会のみ、毎年スタッフとして参加してる。

部活からだから、かれこれ10年以上だな~。

もちろん、今年の夏の大会も、スタッフとして参加する。

『北海道 上士幌町』と検索してくれたら、熱気球の情報あります。

YouTubeにも、熱気球の動画あります。

動画で見るより、生で見る方がお勧めです。

年々、エントリー数減ってます。

佐賀県の熱気球大会が、原因。

北海道より、佐賀県の熱気球大会の方が、規模等デカイから。

でも佐賀県のチーム、うちの大会には出てないはずだな。

毎年スタッフとして参加してるけど、佐賀県のチーム参加してるの、見た記憶が無い。

夏の大会40回目だから、デカイ大会やらんかなはてなマーク

オブザーバー、何の為に取得したのやら…

10年以上、デカイ大会やってないぞ~。

今年は、4日間だから、すべて出るぞ~。

今年も、本部担当になるんだろうな~。

ここで問題。熱気球の1機の値段は、いくらだと思うはてなマーク

1 500
2 250
3 100

分かった方は、必ずレスして。

大会始まったら、写ラブレター付きでレポします。

風が強いと、熱気球は飛べません。

風が強いのは、熱気球にとって天敵。

係留も、あります。大人1000円になります。

係留も、風が強いと駄目。

冬は、売店の数少ないから。

冬もいいけど、うち的には、夏の大会の方をお勧めするわ。

夏は、売店の数多いから。

もちろん、夏の大会も会場から更新しますわ。











Android携帯からの投稿