私は、偉そうに「運転マナー」に関するブログを書いていますが、車の運転自体は全く上手くありません。

 

埼玉県内の道であれば、何とか平常心で走れるのですが、都内に入ると俄然緊張します。

 

しかも、何回も走って、慣れた道であるにも関わらずです。

 

片側2車線以上の道は特に苦手です。

 

例えば、左の車線を走っているとします。

 

少し先に停車車両があるのを見つけると、オッ!いかん!と思う訳です。

 

 

こんな場合は、出来るだけ余裕を持って、右の車線に車線変更しなければいけません。

 

イラストのように空いていればいいのですが、他の車にも気を配りますので、結構緊張します。

 

 

また、イラストの例では、停車車両がハザードランプをたいているので判り易いのですが、必ずしもそうではないケースもありますので、停車しているのか、単に運転途中で止まっているだけなのかの判断が難しい場合もあります。

 

前にタクシーが走っている場合には、お客さんを乗せるために急に停車して、あせるケースなんかもありますよね。

 

じゃあ、最初っから右車線を走ってればいいじゃん、と思われるかも知れませんが、そういうものでもありません。

 

右車線を走っていると、今度は、前方に右折待ちの車が止まっていたりします。

 

ヤベッ!となる訳です。

 

 

この場合も同様に、なるべくスムースに左車線に車線変更をします。

 

 

そうしないと、右折車が右折するまで、後ろで待っていなければならなくなってしまいます。

 

比較的慣れた道であれば、このような判断がタイムリーに出来るようにはなって来ましたが、初めての道だったりすると、この先はどうなっているだろう、とか他の事にも気を配らなければならないため、判断が遅れて、うまく車線変更が出来なかったりすることもあります。

 

つまり、私の運転技量はこの程度のものなのです。

 

もっと運転の上手い方に言わせれば、この程度の判断は呼吸のようなもので、もっとひどいアクシデントでも、問題無く避けることが出来るよ、ってことになるのかも知れません。

 

でも、車の運転って、自分だけが問題無ければそれでいい、ってものでも無いですよね。

 

周りにはいろんなレベルのドライバーがいるので、いかにその時のシチュエーションに合わせて最適な運転が出来るかどうかが、本当の運転技術なのではないかと思う訳です。

 

私からのアドバイスは、私と同じような運転技術の方に対するものになりますが、左車線を走っている時は、なるべく早く前方の停車車両を認識すること、右車線を走っている場合は、同様に右折待ちの車を早めに見つける、ということが、配慮すべきひとつのポイントになるのではないかと思います。

 

そして更に、自分の隣の車線で少し前を走っている車が、同じ状況になった時も、それを素早く察知すれば、少しスピードを緩めたり、車間距離を取ったりすることで、その車の車線変更をスムースに促すことも出来たりする訳です。

 

もしかすると、このテーマについては、全然別のご意見もあるのかも知れません。

 

何かもっと適切な指針をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

 

おしまい

 

https://twitter.com/user_sup/