
朝からこんなお日様!
黄金色のお日様。
お日様が
なんだか生まれ変わったみたいに
感じます。
そんな日?
というわけで
朝から高尾山へ。
初午の日に降った雪が
傍にたくさん残っていました
ひんやり冷えるお山です。
👺天狗さん居るよね
本日の佐藤貫首様のお話は
梅のお話でした。
厳しい寒さの中、一番に咲く梅の花
美しく咲く姿や、芳しい匂いは
私たちに
ほっと安らぎを与えてくれます。
春はもうすぐそこです。
寒い寒い本堂の中で
梅が匂ってくるような
穏やかなお話でした。
また、お護摩が始まる前、
導師様がたが入堂されるまえに
御坊がお話をしてくださる時間があります。
お話をしてくださる御坊は
当番?なのか、毎回、御坊が変わっています。
今日お話してくださったことは
御縁日について
でした。
高尾山にもたくさんの御縁日があります。
つい先だってお稲荷さんで初午を迎えたと思ったら、
もう二の午の日を迎えます。
本日は飯縄大権現様の御縁日ですが、
巳の日でもあり、
巳、白蛇を眷属にもつ辨天様の御縁日でもあります。
また、弘法大師さまの入定が3月21日だったことから、
空海さまの御縁日でもあります。
こうして、たくさんの御縁日があると言うことは、
友人や知人、講でお寺を訪れ、
帰りにはお酒や食事をいただき、語り、
楽しいひとときを過ごしたことでしょう。
今はまだ
お酒や食事をみんなで楽しむという状況ではありませんが、
そうやって語らうひとときを過ごしていただくために
お寺はたくさんの御縁日を大切にしてきたのかもしれません。
またそのようにできる日がきますように。
というようなお話でした
御縁日をそんな風に考えた事がなかったので
なるほど!と思いながら
優しい御坊のお人柄が伺える
素敵なお話だなぁと思いました。
高尾山で出会う御坊や寺務方のみなさまは
どなたもみな、優しくて親切なのです。
そして、みなさまイケボです。
採用基準なのか!?!
先月から
ようやくご開帳された中の飯縄大権現さまと
目が合うようになりました
これまでは、内陣へ入り
前まで行かないとお顔が見えなかったのですが
ようやく先月から
外陣に座っていてもキラキラした目が見えるようになり
今日は初めて両目とも
見る事が叶いました
きらきらと黄金色に光るのです。
有り難くて、何度も何度も見ちゃいました
ありがとうございます
辨天様のところでは
お掃除をして
お花を換えてくださっていました
厨子の中に
神変大菩薩さまがいらっしゃいます。
ついつい石段をあがり
中を覗きこんで
にっこり笑顔のお姿をみます。
金色の目と口が
きらきら光っていました
切り株は
ひな祭りの装いです