さてさて
何かと気忙しいお盆。
なので
ささっと手短に。
あなたはお嫁さん?
お嫁さんなら、
長男のお嫁さん?
なら、お仏壇があるかしら?
長男のお嫁さんでないなら
お仏壇無かったりしますよね。
我が家も、主人が長男ではないので
お仏壇がありません。
けれども今年初めて
主人の実家以外でも迎え火を焚きました。
いろいろな好物も用意して
お供物用の祭壇を拵えました。
こんな時代、みんなで集まることすら難しい
けれども
せっかくこの世に戻ってくださるのだから
兄弟の家を回ってきて欲しい!
お接待させていただきたい!
ちょっといいお香もご用意して
お待ちしております
ところがですね。
いざ、ご先祖様方がお越しいただいてみたら。
私的には
主人の実家の御先祖様方
私の実家の御先祖様方
わたしの母方のご先祖様方
の三家のご先祖の皆々様にと
思ってですね
一箇所にまとめた
お供物セット(牛馬、果物、好物、お酒などなど)
をご用意させていただいたのですが。
今日の修行をしていると
どうしても続けて二座行いたくて仕方なくなりました。
で、続けてもう一座を行じていると
やたらと、母方の祖母と祖父の事が思い出されて
2人の好物や、わたしの好物を作ってくれた事が
鮮やかに浮かびます。
遠慮しぃだったもんね
婚家のご先祖様たちに遠慮しちゃうのかなと思い
行が終わってから、さっそく好物を買い求めてきました。
小さなお盆にこじんまりと用意したお供物。
これから、
三家先祖代々尊霊追善供養をしたいと思います。
喜んでくれるかな。
お嫁さん。
小さなお盆にこじんまりとでも
好物を載せて用意してあげてください。
ご実家のご先祖様たちは喜んでくださいます。
それから
般若心経一巻
もしも、
般若心経を唱えられなくても大丈夫。
三家先祖代々尊霊さま
いつもありがとうございます
と日々の感謝を伝えてください。
ぜひに。
三家先祖代々供養の為。とは
お婿さんバージョン