【為*三家先祖代々供養の写経のお作法】
写経の最後に
[為]
と上に書かれたスペースがあります
[為]
の下には
心願成就、立身出世、合格成就
など
祈願を書きます
【心願成就の[為]の写経】
というわけなんです。
この写経は心願成就の為に書きましたよ
という事ですが
開運満足、開運招福のために
[為]三家先祖代々供養 学業成就
や
[為]三家先祖代々供養 立身出世
と
いたしましょう。
こうすることで
この写経は
子孫である私が
三家のご先祖の皆様の供養の為に書きました。
立身出世もお願いいたしますね。
と
いう事になるのですが
お大師様や仏様の御光が
ご先祖の皆さまお一人お一人にまで届き渡り、
ご先祖のみなさまが、
たいそう喜んでくださるので
願い事の一つや二つは
叶ってしまうのだと思えるのです。
この、"叶ってしまうと思える"というのは
叶うためにすごく大切なファクターです。
写経の際には
是非
[三家先祖代々供養の為 ]
と
ご先祖様に光がら届きますように
というようなお気持ちで
写経をなさると良いと思います