神棚のお作法に続きまして
”✼ •• ┈開運*招福レシピ┈ •• ✼
第三十六福目
【拝詞のお作法】
にまいりたいと思います。
拝詞、祝詞にはいくつも種類があります。
ネットですぐに見ることもできますが
私からはあえて
神社庁から出されているものをご紹介いたします。
紙に書かれた言葉を
山と谷に折られたものを広げることによって
流れ出るような
そんな、場の浄化を感じるからなんです。
神社にて差し上げる祝詞は
神社拝詞
神棚に差し上げる祝詞は
神棚拝詞
1日、15日や、ここぞの日に差し上げるのは
大祓詞です。
祝詞は
誰でもがいつでも
神様に差し上げる事の出来る
神様にとって何より喜んでいただける贈り物
つっかえても
間違えても
最後まであたたかく見守っていて下さいますから
安心して下さいね。
神棚へ差し上げる時。
参拝の神社で拝殿にて差し上げる時。
神様がたいそうお喜びくださることを
吹く風や
芳る匂いに
きっと受け取ることが出来ます。
お願い事が叶うスピードも
格段に上がりますから
是非、拝詞を差し上げることをお勧めいたします
きっとあなたからの拝詞を喜んで下さいます
天津祝詞
などもネットにありますから
スマホのトップ画面などに入れておきます。
便利な世の中ですね
