北海道旅行記事も最終回です。



3泊目は知床への玄関口、斜里。
網走の東の町です。
ペンションしれとこくらぶ。
木の雰囲気がかわいい、女性オーナーのお宿。
さすがに露天風呂はないが、泉質のよい温泉としても人気。
レストランもされているので食事も楽しみだったのですが、別注で

ケ・ガ・二

そう、毛ガニを頼んでたので、それも激しく楽しみ♪

お風呂はかなり熱め。
かなりビビってると、たぶん慣れてる方が水を足してくれました。
なじんでくると、水なしでなんとか入れるように。
女湯はかなり狭かったけど、男湯は少し広いみたい。男湯の方が熱さはマシらしいので、息子はそちらへ。
それでもかなりキツかったみたい(>_<)
お湯はとても気持ちよかったんやけどね。

で、夕飯。
通常食は定食ぽいものと聞いてたのですが、なんと特別にジンギスカン!!

{DD0FB2DE-8281-464A-9BF9-669BFE3A3B17}

それに毛ガニやらじゃがバターやらお刺身がついてて、食べきれないボリューム。
ジンギスカンの肉が、今まで食べた中で格別に美味しかった♪
まったくクセがなく柔らかい。

そして毛ガニ‼️

慣れない殻剥きに悪戦苦闘していましたが、お店が落ち着いてから剥いてもらえたので、そこからは贅沢食べ!

{16C28342-25B8-4F74-88AD-AE8FECCD7449}

味噌が!私たちの好物のカニ味噌が!
幸せの味しかしない!!

{099C6432-BD6F-4A12-9467-EF0570CA6356}

カニが大好物の息子。
足をしゃぶって食べ尽くしてましたw
5歳でカニをこんなに食べられるなんて贅沢め!

最後の夜も贅沢にふけてゆくのでありました♪(´ε` )




☆4日目
斜里から知床は約1時間。
知床は訪れたことはあるのですが、冬にしか来たことがなく、冬は道が閉鎖されたり、スノーシューでないと入れなかったりするので、夏場に来てみたかった。

途中、鮭の遡上が見られる川へ。
だいぶ少なくなっていたけど、ジャンプが見られて感動。そしてたくさんの鮭の死骸も見ました。
命って奇跡なのよ、本当に。


知床は熊の宝庫。
クルーズ船で沖から半島の海岸線を眺めると、わりと熊が見えるとか。シーズンオフになったから便数も1日1便で午後だったから、先に知床五湖へ。

途中、車道で車が止まっててもうなんやねん!ってイラっとしたら……。

{2EB01F09-1178-4D8B-8816-31650AF7CBD9}

え⁉︎

こ、これは……((((;゚Д゚)))))))


{1AB3B7EA-F4FD-42F2-AE93-0482FE2EB895}

ヒグマ!!!

熊です。リアル熊が目の前に!
このままご機嫌に?歩いて去っていったけど、
カメラ持って車降りる人とかいて、本当に怖かった(>_<)

北海道に何十回もきてる相方も間近に熊は初めてやったみたい。

すごいハイライトすぎてドキドキしたまま、知床五湖へ。
高架木道という、熊が出ても安心♪な方へ行くと思ってたけど、五湖を楽しむなら地上歩道へと相方がいうので、そちらへ。
こちらは熊に遭遇する可能性があるため、レクチャーを受けるし、入場料も払う。熊に会った時は、みたいな話もあり、アメやガム、果実味の水ですら持ち込みダメと言われ、ビビる。
だってホンマにおったもん!出るんや!出るんやで!ココは!
私と息子の表情が堅すぎたのか、歩道に出る時にお姉さんに
「事故起こったことありませんので大丈夫です」
と優しく言われて泣きそうに。

{ABF3AA93-2B43-470D-B6A0-281D3017C9C5}

知床連山も見える。
天気が微妙ですが、それでも美しかった。
ものすごくサクサク進み、高架木道へ。

{393F3472-6744-4B1E-B8F3-AA9C165F53D8}

ここは高さを設けて、さらに高圧電流が流れているので、熊が出ても安心。
本当に安心……。(心から)


そして知床クルーズへ。
ゴジラ観光さんの船に。

{1B9B4119-7AAD-4AAC-909D-8B128F7E6A76}

道中エゾシカも!
いつもそのへんで見まくるエゾシカが、キタキツネ、ヒグマに続いての登場。
このあとたくさん見ました。
まさにアニマルパラダイス、知床。


{910339AD-EEF6-45CA-87CA-144D47DAB911}

{CFDA8B49-4B24-4F09-8127-F54E1C297E8A}

滝を見ていると。

{2C18E64A-DF9B-47E7-9FAE-2785176651B7}

子熊が走っていた。
そして泳いでた。
わかりづらいですが、真ん中あたりにいます。

衝撃度は先ほどの車からのヒグマにはかなわないけど、走ったり泳いだり立ち上がったり、いろんな仕草が見られてかわいかったー。



知床、満喫やわ。
もう思い残すことはない!

{5E547D3A-4E2C-44FE-A298-675787A94BFB}

イロイロ満喫な人々w


最後はめっちゃ時間ないのにウナベツ自然休養村管理センターで温泉に入る。
ここ、めっちゃお湯が良かったからゆっくり入りたかったなぁ(;_;)



女満別空港から羽田へ。

{6988D91B-46AF-4E7A-AF28-9BE632E5ECF7}

かなり満喫。
移動距離もスゴかったけど、レア体験が多くてやっぱり旅は経験値あがるなぁと。
息子もたくましくなったかな?
かなり運転任せてしまった相方もおつかれさま。

海外行くくらいお金使うけどね((((;゚Д゚)))))))

美味しく楽しく、驚き感動、幸せな2016年秋の北海道旅でした。



長い長い旅行記にお付き合いいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m

《おわり》