さて、千頭駅からバスで寸又峡温泉へ。
これがすんごい山道を登ったり下ったり。
右側に乗ったほうが、サルに会う確率が高いという話を聞き、右側に座り、めっさ窓の外見てました。
このあたりは、いろんな動物が出るようで、あのニホンカモシカも!
大西屋旅館の女将さんは、車にカモシカがぶつかったことがあるらしく、カモシカは平気で車が破損したとか(^^;;

天気もイマイチだからか、サルは見られなかったのですが、対向車とのギリギリのせめぎ合いにドキドキでしたw


山しか見えない景色を進んでいくと、いきなり集落に到着。ここが寸又峡温泉。
私は知らなかったのですが、お義母さんは知ってたりするので、東の方では名の知れた温泉なのかな?


{EC861292-92FE-49DC-AFF4-AD186F4F0EA2:01}
 
ここにもカモシカ!


お宿は、最も奥にある民宿、求夢荘さん。
家族を中心にアットホームな雰囲気のお宿。のんびり歩いてたり、ソファで寝てたりする看板犬、モモちゃんも、我々の中で加点ポイント♪
そこそこの大きさなのですが、めっちゃおとなしいので、ちびうさもなでなでして、喜んでました。
宿の下のお子さんが小さくて、時々おんぶされたままお仕事されてるご主人が微笑ましい(*^^*)


部屋は二間続きで、めっちゃ広い!
トイレ、お風呂は共同ですが、広縁に洗面台があったのはありがたいです。

そしてお風呂。
寸又峡温泉は、美人の湯とされるほど、泉質がよく、楽しみにしてました。
確かにやわらかく、肌に少しぬるっとくるような感覚。
外に半露天風呂があり、そこがよいねー。
ところが、ここからえげつない量の雨が降り、露天風呂は濡れないんですが、屋根に落ちる雨の音と雷をちびうさが怖がって、あまりゆっくり入れず(^^;;
夕飯後に、1人でゆっくりつかりました。

こちらのお宿は、食事も人気です。
大広間でみんなで食べるタイプ。
ビックリしたのですが、ちびうさは食事、布団なしで申し込んでるにも関わらず、お子様プレート的なものを用意してくれてました。コロッケとか手羽先、サツマイモにサラダなど、しかも美味しい→味見したw ご飯に味噌汁も!
そしてお米がうんまいー。

{0523F425-670C-47F4-A474-78C03A95A21E:01}

ふりかけをガン見するちびうさw

ちび連れは端の席にしてくれる配慮もうれしい。

揚げたての天ぷらとか馬刺しとか山菜など、私の好きなものがたくさん!!

驚いたのは、お酒の種類の充実。
ムハー、岩魚の骨酒!!!。*\(^o^)/*
至福のひととき。

もっとゆっくり飲んだり食べたりしたかったけど、やっぱりちびうさが飽きてチョロチョロしはじめたので、おしまい。
やっぱりまだのんびりーは難しいね(^^;;


さて、雨はひどくなり、土砂災害も不安になる……。
ここが大丈夫でも、バスは走るのか心配(-_-;)
不安な夜でした。



翌朝は、雨は上がったのですが、プチ事件が。
浴衣や布団を整えようとしたら、


サササッ……、

((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))

ムカデー!!!


叫んだね。
ちびうさがビビクンってなるほどw
しかもまた相方がいないときに!

戻ってきた相方とちびうさは、わざわざ浴衣めくってムカデの観察。
さわろうとするちびうさを止める相方。

あんたら、平気なんかい!( ;´Д`)

刺されなくてよかったよ。


結局、寸又峡温泉は散策できなかったけど、有名な吊橋は私には無理やったから、まぁいいかなとw

バスも動いてたので、無事に千頭駅まで戻りました。

やっと3日目の朝までたどり着いたので、ここまでー。