最近急に、
語尾に
「⚫︎⚫︎なんだ~」
とつけるようになった、ちびうさ。

僕、チーズ好きなんだー。
階段のぼって、おもちゃで遊んだんだー。
先生が⚫︎⚫︎って言ったんだー。


ううう。

もうセリフにしか聞こえず、すごく違和感ある(^^;;

そういえば、東京出てきた時に、小さな子の標準語聞いて、なんでこんなセリフみたいにしゃべるねん…って思ったけど、
やっぱり息子もそうなるねんなぁ←当たり前。
しゃあないけど、ちっとも関西弁話してくれへん。


相方も、最初の頃、なんでこんなキザったらしくセリフみたいにしゃべるんやろ?って思ったなw

普通です、と言われたけどw
さらに、私は漫才みたいにふざけて話すって、逆に言われたけどwww

ふざけてないけど(^ν^)
んー、ふざけてるのかな?
やっぱりちょっと笑の方向を意識するとこ、あるのかもね。


いやしかし!
自分の息子の話し方に違和感覚えるとは(^^;;
思春期になったら、
ナントカじゃんとか、言うよね?
はぁー(^◇^;)