育児で役にたつかも?な話。

イヤイヤと、いっちょまえに首を降って否定することは身につけたちびうさ。

ある日の保育園のお迎え時。
上着を着せようとするとイヤイヤと。
むぅと困ってる私のところへ、通りかかったのが園長先生。
全然違う話をして、気をそらし、パパパッと上着を着せた。

プロの技を見た!!!

違うものに気をそらせるとよいとのこと。

それ以来、私はこの術にお世話になってます。


帰りに服着るなどイヤイヤなときは、
「今日はお月様おるかな?お星様何個あると思う?」
「帰ったらみかんたべる?」
「バルンくん読む?(家にある絵本)」など。
本人に、少し考えさせる時間を作るイメージ。
ピタッと止まって、少しんん?と考えたり、考えてみて楽しくなったのか笑顔になったり。

うちの子は、
「何食べる?」
みたいなふわっとしたやつやったら気がそれないみたいw

「青い車おるかな?」
「ウサギさん何匹いた?」
など、結構めちゃめちゃですが、
いろいろ試してますw


まぁ、多分イヤイヤ期なるものは、こんなもんやないと思いますが(^^;;

ぐじぐじに困ってたら、ダメもとで試してみるのもよいかもです。
なんといっても、保育のプロの技ですから♪( ´▽`)



iPhoneからの投稿