目標はあるのにやる気が出ない…

「行きたい大学はあるけどなんだかやる気が出ない」,「勉強しないととは思うけど周りの友達は皆あそんでるし…」

といった風に勉強の必要性がわかってても机に向かえない時ってありますよね。今回はそんな悩みを抱える受験生の皆さんに2つ、おすすめの対処法を紹介します!

 

 

 

① 順位を意識する

これは特に高校生におすすめの方法ですが模試等の順位を目標に勉強することです!皆さん、やる気を出す方法を調べているときに「志望校や夢を思い描いて勉強しよう」といったような言葉を何度も目にしませんでしたか?この考え方も受験の直前期なら多くの方に当てはまるのですが、まだ期間がある受験生には漠然としすぎて効果が少ないと思います。そこで月単位である模試や校内テストなどで学年一位を取ることを目標にしてみてください!一位を取るまでは追いつくために勉強でき、取ったあとは抜かれないために勉強できると思います。受験直前まで順位にこだわるのは問題ありですが、とりあえずの目標にするには最適だと思います!

 

 

 

② 褒めてくれる人を作る

僕はこれで一気に成績が上がりました笑 身近な年上の人、例えば学校の先生や塾の先生などと雑談をする程度に仲良くなっていれば少しの成果でも褒めてもらえ、それが次への活力になります!最初は少し恥ずかしいと思いますが先生の立場としては生徒に進歩があると凄く嬉しいのできっと褒めてくれると思いますよ!好きな先生がいる人ならとてつもないエネルギーが出るかもしれませんね。