自由診療 | 山に帰ろう!卵巣がん3C治療記tubameのブログ

山に帰ろう!卵巣がん3C治療記tubameのブログ

平成25年3月に突然腹水が溜まり卵巣がん発覚。試験開腹、抗がん剤PI6クール後の、10月に原発摘出オペ。現在も抗がん剤治療が続きます。
山歩きが大好きな山女、いつかまた山に戻る夢を見てます。

既に放り出された感の大学病院

お願いしますとすがれば、保険適用のドキシルが残ってはいます‥

ただ単剤での使用では、私の場合は効果は期待できないそうで、
主要臓器への転移前に、なんか他にやってみたら?
ってな感じで、紹介されたクリニックにセカオピに行って参りました。

漿液性腺癌の私には、
アバスチン➕エリブリン➕オキサリプラチン
の治療法が、6割の患者に有効性が認められるそうです。

それぞれの薬の働きを、丁寧に説明していただき、効果があるかもしれないと、思わせてもらいました。

問題は費用です。

週に一度の点滴を3回、1週間お休みして、また3回の通院サイクルを3クール

1回の支払いは、約40万円‥‥

検査費用も含めると、1クール140万円程だそうです‥

一度はお願いしますと答えましたが、
急に不安になり、出てきたばかりの診察室に引き返して、前言撤回。
少し考えさせていただきたいと伝えました。

それぞれの薬は、乳癌や大腸癌で既に使われているのに、卵巣癌には認められていないそうで、効果は次の学会で発表されるとのこと。

思わずため息

かき集めたお金でやれない事もないけど、その価値があるのか、正直なところ悩みます。

2013年3月発覚以後の
私の華麗なる治療履歴です得意げ

タキソール❌アレルギーで中止
シスプラチン➕ノギテカン8クール
イリノテカン3クール
ジェムザール➕カルボプラチン3クール
タキソテール➕カルボプラチン6クール

そして現在大学病院ではお手上げに

この他に

樹状細胞ワクチン2クール
丸山ワクチンは昨年の5月から週に3回継続中
ハイパーサミアは8月から、不定期に継続

これが良いと紹介されたサプリメントは数知れず~_~;

やれることは、ぜーんぶやってやると思って、仕事も治療も必死で頑張りました。

そして今

この先の治療はどうしようかなぁ‥‥

幸いなことに、あちこち転移してはいても、今のところ肺は無事、肝臓の影も大丈夫でしょうとのクリニックの院長の見立てです。

高額な治療費をかければ、多少の延命はできるかもしれないけど、効果は6割。

温熱治療を受けていた診療所の医師に相談すれば、同じ薬がもう少し安価になるかもしれないので、抗ガン剤をやるならこちらもありかもしれません。

が、紹介されたクリニックに通わないとなると、大学病院にも行きにくいしなぁ‥‥

ましてや、診療所は終末期に診てくれる医師を探すようにと言われてるし‥‥

大学病院では気持ちが休まった事がないから、できれば自宅が良いと思う気持ちは変わらない。

さてどうしたもんかしら‥‥

今のところ、抗ガン剤の影響によるふらふら感と、時々感じる前胸部と右側腹部奥の痛みと、右鼠蹊部の違和感以外には、不調なところはなし。
食欲全開、痩せる気配もなし。

多分、メンタルが立ち直れば、山にも行けるだろうと思う。
もちろん低いとこねにひひ

身体のだるさは、おそらく白血球の数値が下がっているからで、まだ肝機能の低下までは至っていないだろうと、勝手に予測。

胸の痛みは、温熱治療用のいわゆる貼るホカロンを当てておくと和らぐので、身体を温めることは、疼痛緩和になる事を実感してます。

そんなこんなで、今のところ八方ふさがり感の否めない私ですが

思いきって温熱健康器を購入してみました。

あれが治るとか、これが良くなるとか、胡散臭いなぁとは思いながらも、
私の場合は、2年間も頑張って続けた抗ガン剤で、結局治る事はなかったのです‥

私には胡散臭いのは抗ガン剤も同じこと。

同じ薬が効果的な治療となって、無事に寛解を迎える人ももちろんたくさんいるし、
そうじゃない私の様な人もいる事は
仕方のない事実

せめて、自宅で頑張るために、少しでも痛みが和らぐのなら、購入するのもありでしょって事で(^^)

もしクリニックでの自由診療に入れば、1回の支払い40万ですからね‥‥

この際気休めでもオッケーです。

不思議な縁で、同じ日のクリニックのセカオピの後に、温熱健康器の説明を受けました。

次の抗ガン剤治療を受けるにしても、やめるにしても、少し身体を休めたいと思うので、ダメ元で始めた丸ワクと一緒に、しばらく続けて温めてみようと思います。