ホーランドロップ(たれ耳うさぎ)の里親募集!

日記のホーランドロップの子供達の里親を募集しています!詳しくは、[ ここ ] をご覧下さい。

Amebaでブログを始めよう!

生後21日目 - ちょこまか

みんなちょこまかと激しく動き回ります。寝ているとき以外じっとしていることがないです。だんだん写真を取るのが難しくなってきました。可愛さいっぱいなのですが、お伝えできないのでが残念です。


一番おっとりしていたラッキー(旧名ねぼすけ)もとても活発に動き回ります。


そんな中、めずらしい授乳の写真が撮れました。ただしこのときは、ラッキーがケージの外で1匹だけで飲もうとしたので、ぴょんはすぐに逃げてしまいました。うさぎの母親は、決まった場所で、子供が全員が揃っているときで、しかも、自分がおっぱいをあげたいときしかあげない様です。

尚、都合により、次回からはこちらのブログに移動します。

http://usa-log.cocolog-nifty.com/blog/



生後20日目 - ペットフードに興味を持ち始めました

いちすけとりんがペットフードをしゃぶり始めました。
この2匹は、スーパーマウス並に成長が速いようです。

写真はママのえさ入れにはまってしまったりん。
りんはママにべったりで、甘えん坊のようです。


生後19日目 - 里親さん見学

今日、里親希望者の方が見学に見えてました。この里親さんによって、ねぼすけは「ラッキー」という名前になりました。

あと、子供達のうち2匹は性別が判明しました。その2匹もまだ確定ではなく、確率にして80%ぐらいですけど。

その辺、最新の写真とともにHPに掲載しています。

http://iwaoka.info/usa/


生後17日目 - 巣箱から出て動き始めました

子供達は、巣箱から出て活発に動きまわるようになりました。みな既にトイレも覚えたようです。牧草を噛んだり、水のボトルをなめる子も出始めました。

ちびとチェス(「さちよ」から変更)の体重差はほとんどなくなりましたが、この2匹は他の3匹より一回り小さいです。

グレーのいちすけとリンクスのりんの2匹は、飛びぬけて活発です。ケージの扉を開けると、自力でケージの外に出て、ちょこまかと動きまわっています。

グレーのもう一匹、ねぼすけは、一見するといちすけと区別できませんが、いちすけと比べてすいぶん大人しい性格のようです。

しかし、この子供達を見ていると、なぜか「ほぇ~~~」という声が出てしまいます。なにか自分が変な人みたいです。

生後15日目 - 全員目が開きました

全員目が開きました。うち2匹は半開きですが・・。
少し余裕ができましたので、仮の名前を付けてみました。

グレー いちすけ
グレー ねぼすけ
チェス さちよ
チェス ちび
リンクス りん


生後14日目 - 目が開きました

今日、グレー1匹、チェスナット1匹、リンクス1匹の計3匹の目が開きました。

このうち、グレーの子は何をするのも先頭にたってします。グレーの子が自分でトイレに行きおしっこをして、自分で巣箱へ帰って行くのを目撃しました。この子はケージの外に出しても、全く怖がることなく、興味津々で方々歩き回ります。

生後13日目 - 恐怖の足ダン

昨日のうさぎ専門店の店長さんのアドバイスにより、子供部屋を木製の巣箱から牧草で出来たバスケット風のものに変更しました。

このとき、ちょっとした事件ががありました。巣箱を交換するとき、ケージの外でそれを見ていたぴょんが怒って足ダン(スタンピング)をし続けたのですが、それに合わせてラックも足ダンを始めたのです。

ラックはこれまでどんなに不満があっても、足ダンしたことは一度もありませんでした。ラックがはじめて足ダンしたことに驚くとともに、2匹がこちらを睨みつけながら揃って足ダンするのは、ちょっと怖いものがありました。

しかし、ぴょんが怒るのはよく分かるのですが、なぜラックが足ダンしたのでしょう?ラックに「自分の子供が危機にあっている」という認識があったのでしょうか?そうは思えないのですが・・・。

写真は現在の子供部屋の様子です。ぴょん色の子は大体センター位置にいて、いつ写真を撮っても目立ちます。天性的にアイドルな性格ですね(笑 グレーの子は2匹とも大きく、一番小さい子(ラック色のちび君)より50gも大きくなって、おなかがひょうたんのように膨らんでいます。ラック色の子2匹は、他の子より一回り小さく、いつも他の子の下敷きか枕になっているので、かわいそう。


生後12日目 - チビくんピンチ!

本日、子供達の計量をした所、ちびくんの体重が132gから126gに減っているではありませんか!

ちょっと心配になって、夕方、有名なうさぎの専門店「うさぎのしっぽ」に行って、いろいろとアドバイスを受けてきました。

たまたま店長さんがいて、色々なアドバイスが聞けました。普通ならばこの時期、子供の体重が減るのはまず考えられず、もし明日更に減っている様なら、人工ミルクを与えた方がよいとのことです。

一般的には、人工ミルクは与えない方がいいのだけれど、この時期に栄養失調になってしまうと、大人になって虚弱体質のうさぎになるとのことです。うさぎ用の粉ミルクと哺乳ビンを購入して帰りました。その他にも、子うさぎの育て方について、色々と丁寧に教えてもらい大変参考になりました。

さて、帰宅すると、丁度授乳の真っ最中でした。その直後に計量してみると、ちび君、見事に141gに復活していました。たった1回の授乳で、15gも増えた計算になります。なにはともあれ、ほっとしています。

写真は今日の巣箱の様子。ちびくんは他の子の下敷きや枕になっていることが多いです。ここ数日、おっぱいの争奪戦に負けていたのでしょうか。がんばれ、ちびくん!


生後10日目 - チビくん発見

今日、計量をしました。皆だいたい150g近く。一匹だけチビがいることが判明。132g。ミルクにあたり損ね続けているのか・・写真はちびくん。ちびくん、がんばってね。

あと、子供達を人為的に巣箱の外に出すと、なぜかおしっこしてしまうので、おしっこしたケージの床を消臭剤で拭いたら、ぴょんがケージに帰ってきたとき、とても怒っていました。たぶん消臭剤のにおいが気に食わなかったのでしょう。やはりにおいには敏感なんですね。


生後9日目 - 子供達があふれてました

今日は日中家を空けいていて、夜に帰ってきたら、子供たちが巣箱からあふれてました。

気のせいか、ラック色2匹、グレー2匹が固まっていることが多いみたい。相性があるのな・・。