ワッフル大学 世界一のワッフル屋になるためのタケ店長のブログ

ワッフル大学 世界一のワッフル屋になるためのタケ店長のブログ

世界一のワッフル屋になるためフランチャイジーの方に学んでいただくためのブログです

新事業の撤退。

 

 

一年前から新事業を立ち上げて

 

試行錯誤しながら

 

集客しましたが

 

 

残念ながら今回は撤退します。

 

 

自分のやりたいという気持ちは強かったのですが

 

結果が出ないので撤退。

 

 

引き際も大事ですよね。

 

 

続けた方がいいんじゃないか?

 

辞めた方がいいんじゃないか?

 

 

経営者なら考えたことあると思います。

 

 

 

まぁ今回は

 

引きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

成功する人は何があっても成功する

 

 

成功する人は何があっても成功する

 

 

逆に

 

 

成功しない人は何をやっても成功しない

 

 

成功という山を登る時

 

 

成功する人はどんなルートでも

 

山頂にたどり着く

 

 

どのルートが大事なのかではなく

 

 

山頂にたどり着くまで歩き続けられるか

 

が重要。

 

 

成功しない人は

 

 

山頂に行く途中

 

色んな誘惑や

 

色んな人の発言や

 

天候に左右されて

 

 

歩くのをやめてしまう。

 

 

ただ歩き続ければ山頂に着くのに。

 

 

正しいルートなら 途中でルートを変えない。

 

 

目標も変えない。

 

 

歩き続ける覚悟も持つこと。

 

 

 

 

 

なぜスタッフが辞める?

 

近所の経営者の方から

 

スタッフがすぐにやめてしまうというお話がありました。

 

 

なぜやめてしまうのか?

 

どうしたらやめないのか?

 

私なりの見解をお話しします

 

私も以前はスタッフがすぐ辞めてしまう経営者でした

 

でも今は変な理由で辞める人はいなくなりました

 

学生を卒業するからとかで辞める人はいるけど

 

 

①面接のときにすべて話す

 

ウチの会社は良いですよとは絶対に言わない

 

むしろこういう条件で他の方がいいですよ

 

的なことを言います

 

②ありがとうをめっちゃ言う

 

仕事をしてもらってお金を払うのは経営者ですが

 

お金あげるんだから仕事ちゃんとしろとかは1mmも思ってないです

 

仕事手伝ってもらったらありがとうと言いましょう

 

③失敗しても怒らない

 

仕事に関して以前も書きましたが

 

ヒューマンエラーはないです 

 

エラーが起きてしまうのは

 

あなたのシステムが悪いんです

 

 

 

これをやっていれば

 

絶対にやめないというお話ではないのですが..... 

 

 

スタッフが年下で仕事の経験もないからと

 

見下している経営者のもとでは

 

 

誰も働きたくないですよ