子ども向けの本のイラストを描いていた

ウクライナ在住の女性が書いた本。

 

「戦争日記」

 

鉛筆1本で描いた

ウクライナのある家族の日々

 

わたしは民族で人を分けない。

人を定義するのは、

民族ではなく行動だからだ。

 

戦争日記 : 鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々

 

子供を寝かしつけた後、

夫と2人で未来を語り合った翌日、

朝の5時に爆音で目が覚めた。

 

ロシアのウクライナ攻撃だった。

 

 

戦争日記 : 鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々

 

 

何もかもが壊れていく世界で、

わたしたちは戦争に立ち向かい、

生きるために創作活動を続けた。

 

 

戦争がはじまり、

地下室で過ごす日々が続いた。

 

8日後には、母と別れ、

やっとつかまえたタクシーでワルシャワのホテルへ。

 

ホテルには

子どものためのプレイルームが用意された。

 

一瞬だけ与えられた

決して慣れてはいけないおとぎ話のような世界だった。

 

現在は、ブルガリアのソフィアという場所で

子どもたちと暮らしている。

 

男の人たちは、ウクライナから出られないため

まだ祖国にいる。

 

どうにもならない中で、

絵を描くことで

感情のコントロールをしているという。

 

最近、自分にコントロールできること、

できないことについて考えていた。

 

ウクライナのどこが爆撃されるかは

著者にコントロールできないこと。

 

できることは、絵や日記を書くこと。

少しでも安全で快適に過ごせるように備えること。

 

絶望的に見える状況でも

自分にできることに焦点を当てる著者に

とても勇気づけられた。