我が家で家事はほぼ私が担当。

在宅勤務をして、

休憩の合間に家事をします。

 

夫は平日に働いて土日休み。

 

休みの時に

夏は草刈り、冬は雪かき。

 

その他に家の修理やメンテナンスなど。

 

 

夫婦の役割分担は

うまくいっていると思っていた。

 

それなのに、たまに

 

どうして私ばっかり!

 

と感じることがある。

 

その気持ちとじっくり向きってみると

気付いたこと。

 

 

共働きの夫婦は家事を分担するもの

 

という、一般的な考えや

「普通」に左右されてたんだ。

 

でも本当は

今の役割分担に満足している。

 

食べたいものを作ることができる料理

ピカピカじゃなくても適度な掃除

 

役割分担をするとすれば

機械とするのが1番!

 

 

ILIFE アイライフ V3s Pro ロボット掃除機 ブラシレス吸引口 掃除ロボット 強力吸引 予約設定 髪の毛/ペットの毛に効果 ワンタッチ起動 三つの掃除モード 超薄型 静音設計 自動掃除機 自動充電 落下防止 衝突防止 リモコン付き(ホワイト)

 

 

食洗機 卓上型 工事不要 食器洗い乾燥機 コンパクト 小型 タンク式 食洗器 ホワイト

 

 

夫婦で役割分担できてるところって

すごいと思う。

 

手があいているほうがする。

 

その決め方は曖昧で

私たち夫婦には合わない。

 

お互いに時間を有効に使いたい。

好きなことに時間を使いたい。

 

役割分担がハッキリしているほうが

家事の時短になるよう工夫する、

効率よく済ませようと思うかも。

 

 

心がラクになる ドイツのシンプル家事

 

 

家庭によって

夫婦によって

最適な役割分担ができるのが1番ですね。

 

 

最新記事↓