LINEニュースを見ていたら

こんな記事が目に留まりました。

 

無痛分娩、日本で広がらない背景とは…

「陣痛を乗り越えて母になる」根深い思い込み (読売新聞オンライン)

 

 https://u.lin.ee/YMg80m4?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

 

「痛みに耐えて産んだ子だから」

 

日本ではそのような言い方が

されることが多い。

 

実際、無痛分娩を選ぶ人は

8.6%

 

欧米では7割以上だという。

 

 

無痛分娩は費用が高くなるし

リスクもないとは言えない。

 

それでも、

欧米と日本での差が

これほど大きいとは知らなかった。

 

記事で興味深かったのは

歌人の与謝野晶子が

5人目の出産時に麻酔薬を打ったらしい。

 

 

出産の痛みはもう2度と経験したくないと

子供をそれ以上持たない選択をする人もいると聞く。

 

無痛分娩なら

出産後、母体の回復は早い。

 

通常分娩、無痛分娩

それぞれにメリットやデメリットはあっても

「我慢が美徳」という考えで

無痛分娩を選ばない、選ばないのだとしたら

違うような気がする。

 

少し話はそれますが、

ワールドカップを見ていて、

「今は我慢」と

解説者がよく言ってるのを聞いた。

 

相手チームに得点を入れられないように

という場面で言われていた。

 

「今は耐えるとき」って言い方だと

しっくりくるのかなと思いながら見てました。