思考の整理家として活動する
鈴木進介さんの著書
「頭の"よはく”のつくり方」を読みました。
頭の中のノイズを減らせば
よはくを作ることができる。
この本のコアメッセージはここ!
わかってはいるけど
意識しないとすぐノイズにまみれてしまう。
雑音、雑念、
不要な情報、
使わないアプリなど
ノイズが何か認識して取り除く。
人は1日に6万回も考えごとをすると言われている。
自分が思ったこと、考えたことでさえ
全部受け止めていたらノイズになる。
著者が提案していた
「よはく」のつくりかた
振り返る時間を持つ
毎日、日記を書いたり、
月末にはその月の振り返りをしています。
今では日記を書かないなんて
考えられないほど習慣化しています。
頭の中がスッキリするのを実感しています!
ブレインダンピング
頭の中にあることをすべて書き出す
左のページは、to-do リストと書いたけど、
brain dump ページとしても使えそう。
反射神経的に
頭の中に湧き出てくる
「もっと」という言葉を捨てること
今月のテーマ
「手放す、やめる」をテーマに
毎日を過ごしていこうと思います。
今月のゴール
自分にとって本当に必要なことを見極めて
優先順位をつけられるようになること。