少し遅くなりましたが

3月に読んだ本のまとめです。

 

3月は7冊読みました。

 

1)バナナの魅力を100文字で伝えてください

 

バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

 

伝えたい内容はなかなか伝わらないのに、

イライラはすぐ伝わる。

 

まさにその通り!

なかなか相手に伝わらなくて

イライラしてしまうことがよくあります。

 

上手く伝えられるように

この本に書かれていた

「伝わる技術」を活用していこうと思います。

 

 

同じ著者の前作はこちら↓

 

パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法

 

2)お金に困らない人が学んでいること

 

お金に困らない人が学んでいること

 

経験に投資をして

「人生偏差値」を上げよう。

 

お金持ちや、お金に困らない人には

共通点があった!

 

それは学び。

 

3)ガラスの海を渡る舟

 

ガラスの海を渡る舟

 

不器用な兄弟が

少しずつ成長していき

互いを理解していく過程が素敵だった。

 

 

 

 

4)シャルロットのアルバイト

 

シャルロットのアルバイト

 

前作、「シャルロットの憂鬱」の続編。

元警察犬シャルロットが

飼い主と共にちょっとした謎を

解き明かしていきます。

 

5)英国紅茶の贈り物

 

英国紅茶の贈り物―薔薇と伝統の香りを貴女に

 

もっと紅茶に詳しくなりたい♪

 

6)1週間で8割捨てる技術

 

1週間で8割捨てる技術

 

春の断捨離はじめました。

筆子さんの本を読むのは2冊目。

 

 

7)ちょっとそこまで旅してみよう

 

 

ちょっとそこまで旅してみよう (幻冬舎文庫)

 

大好きな益田ミリさんの旅エッセイ。

 

 

 

以上、3月は7冊でした。

 

いつも本を読んだら内容や感想を

読書ノートにまとめています。