2022年読書ノート 5冊目

「3000円の使い方」 原田ひ香さん

 

 

10万部突破の話題の本のようですが

そんなことは知らず、

タイトルに魅かれてあらすじを読んでみると

おもしろそう!と思い購入。

 

いつものように本を読みながら

読書ノートに内容や感想をまとめました。

 

 

人は3000円の使い方で人生が決まるよ

 

人によって

ライフスタイルによって

3000円の使い方ってすごく変わると思います。

 

子供の頃は3000円なんて大金で、

働くようになると3000円なんてすぐ使ってしまう。

 

結婚して妊娠して

専業主婦になったとき

3000円も自由に使えなくて悲しかった。

 

同じ人でも

状況が変われば3000円の重みが変わる。

 

 

これまで様々な節約をしてきたけど

一番、節約になったと思うのは

携帯電話を格安SIMに替えたこと。

 

スマホは Zenfone です。

 

 

これに SIM カードを入れて使っています。

いろんな会社がサービスを提供しているので

住んでいる地域やお得なキャンペーンなどを比較して

自分に合ったものを選ぶといいと思います。

 

 

 

 

以前は携帯電話の購入代金+パケ放題などで

毎月1万円ぐらい払っていたのが信じられません!

 

今は月に2000円ほど。

1年で計算したらかなり大きな額です。

 

 

 

 

この本では、ライフステージが異なる

御厨家の女性たちが登場人物です。

 

同じ家庭で生まれ育っても

お金の使い方が異なる姉妹

 

夫が残した貯金はあるけど

先のことが心配で仕事探しをはじめる73歳

 

学生時代に仲が良かった友人が

お金持ちの男性と結婚して

付き合いづらくなったと感じる。

 

どの登場人物の感情も状況も

共感できるものが多かったです。

 

物語を楽しみながら

お金について学ぶこともできる

とても素敵な本でした。

 

最新プレイリスト

本日19時に配信↓