-
-
毎年年末になると、
-
やることがいっぱいなのに
-
あっという間に毎日が過ぎていき
-
時間が足りないと感じます。
そんなとき感じるのは「焦り」
毎年同じような気持になっていましたが
今年は違います。
バレットジャーナルを活用して
イベントもタスクも管理するようになって
枠からはみ出すほどのタスクはどう考えてもできない。
このタスクは本当に必要なことなのか?と
自分に問うようになりました。
必要だと思ったら
優先順位をつけてやっていく。
毎日、日記を書くことで1日を振り返る。
反省点があれば翌日から生かしていく。
いいアイデアを思いついたら
それも全て書き留めておく。
結局のところ
「焦り」という気持ちは
頭の中で考えているだけのときに
強くなるのではないかと思います。
「焦り」を感じる前に
やるべきこと、やりたいことの管理をする。
自分の時間を毎日短時間でもとる。
「焦り」を感じたら
一度立ち止まって考えてみる。
できれば紙に書き出すのがおススメ。
書いてみると客観視できるから
必要と不必要が分けやすくなったり
やることがいっぱいと思っていても
1つ1つは案外時間がかからなかったり。
「焦り」を感じやすいこの時期。
自分時間をとりながら
立ち止まって考えてみるといいかもしれませんね。
今週中に配信予定のプレイリストは
自分時間に良さそうな曲を集めています。
楽しみにしていてください♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今日は針供養の日
それ何だ?と思ったので調べてみたら
-
二月(京都などでは十二月)八日に、裁縫を休み、折れた針の供養をする行事。
針供養とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地の社寺で行われているが、主に淡島神社または淡島神を祀る堂がある寺院で行われる。
裁縫は得意ではないのですが、
刺繍は大好きです。
特に冬になって家の中で過ごすことが
また一段と増える時期には
温かい部屋で刺繍をするのが至福の時間。
こんな感じのキットなら
初心者でも簡単にかわいい刺繍小物ができちゃいます。
▼本日限定!ブログスタンプ
tomomiのおすすめ商品