夫がイギリス人だと話すと
ハンコってあるんですか?
と、よく聞かれます。
ハンコは英語でも作れるので
家族関連の書類では
苗字のハンコを使っています。
国際結婚して日本に住んでいる場合は
(他の国に住んでいる場合は知りません)
婚姻届けを出す際に
自分の苗字をどうするか選べます。
・旧姓のまま
・夫(または妻)の英語名だけ
・旧姓+英語名
(順番は選べたと思います)
私は夫の苗字に変えました。
旧姓+英語名にするか悩んだのですが
名前が長くなると、書類を書いたりが
大変だろうなという考えからやめました。
女性の場合特に
結婚して苗字が変わる場合が
多いと思います
結婚前にハンコ屋さんに行ったとき
そこのおばちゃんが教えてくれました。
結婚や離婚してもずっと使えるように
名前のハンコがいいよ、と。
それまでハンコって苗字でしか
作れないと思っていたので驚きでした!
そのアドバイス通り、
名前のハンコを作ったので
結婚して苗字を変えても
ハンコはそのまま使っています。
今日も暑くなりそうです。
体に気をつけながら
今日も良い1日をお過ごしください♪
今日はハンコの日
▼本日限定!ブログスタンプ