毎日日記を書いています。

 

何気ない日常や、その日感じたこと、子供の成長など

その日の朝に前日を振り返って書くこともあれば、

夜に1日を振り返って書くこともあります。

 

それとは別に、自分を見つめ直すために

質問に答える形式の日記を書く時があります。

 

今日答えてみたのは

「何度も失敗して学んだことは?」

 

  • 自分の間違いを素直に認めること
家族から自分の間違いを指摘されると、
まずは反対意見を言ってしまいます。
話をしていく中で、自分の間違いに気づくことが多いのに。
素直に人の話を聞いて、受け入れるようにしようと心がけています。
 
  • やるべきこと/ やりたいことを1日に詰め込みすぎないこと
やるべきことだけでも多い。
そしてやりたいことも山ほどある。
どちらもたくさんやろうとするから、時間がないと感じて焦ります。
全部できたとしても、できた頃にはもうヘトヘトで、いつしか燃え尽きてしまいます。
 
時間を有効に使うのは大事なこと。
でもあれもこれもしようとする前に、
やることを絞ってから優先順位をつけて取り組むようにしよう。
 
最近取り入れてみて良かったのは
1日のハイライトを決めること。
 
このアイデアはこの本から得ました。
 

 

 

 

いろいろやろうとすると、中途半端に終わるか

全部できなかったことに対して落ち込んでしまうことがあります。

 

はじめから今日は絶対にこれをする!

というものを1つだけ決めておけば、

それができたら満足できます。

 

他のことはできたらOK

できなくてもOKというスタンスでいれば

ストレスはたまりません。

 

やるべきこともこなしていくことができるから

バランスが良くて、気に入っているスケジュールの立て方です。

 

 

  • 今、この瞬間を大切にすること
 
「この次にはこれをしよう」というように、
常に次のことを考えすぎて、
今この瞬間を大切にしていないことが多かったと思います。
 
目の前にいる子供との会話や遊びよりも、
これが終わったら次にどの用事を済ませようと考えながら接していました。
 
子供は親が上の空だったら気づきます。
一緒に思いっきり遊んだり、じっくり会話したりすると
子供は満足するし、成長します。
 
 
以上、自分との対話を日記に綴っていると、
新たな自分が見えたり、悩みが解決したり、
とてもお勧めです。
 
たまにはゆっくりと自分との対話を楽しんでみてください。