Perfection is the enemy of the action. 

完璧は行動の敵だ。

 

あの人は完璧主義だから疲れる。

という言葉をよく聞きます。

 

完璧を求めること自体は悪いことではありません。

 

しかし、完璧を求めるあまり、行動することを恐れたり、

周りの人にまで完璧を求める場合に、完璧主義は嫌がられることがあるのでしょう。

 

完璧主義の人は、いつまでたっても自分の思うような結果が出せずに

常にイライラしてしまいます。

 

完璧主義とよく混同されることは、「高い基準を持っていること」。

自分が良しと思う基準を高く持っていれば、

目標を達成するために、一つ一つを着実にこなしていき

満足いく結果を出すことができます。

 

all-or-nothing thinking 「全か無かの考え」だと

0か100かと考えて、100ができないと思ったら

最初からやらないという決断を下してしまいます。

 

実際は、できるだけ高い基準を越せるようにやってみることが大事で

必ずしも100にならないといけないのではありません。

 

とくにかく、やってみること

失敗したら、そこから学んで次に生かすこと。

 

これさえ心がければ、100に限りなく近い高い基準を達成しながら

満足の行く結果が出せるようになるでしょう。