コロナウィルスの感染者が日本でもどんどん増えています。

今一人一人ができることは、なるべく家にいて外出は最低限にすること。

 

我が家でも週に1回の食料品の買い出し以外は、みんな家にいます。

 

私は元々、家にいて、在宅ワーク(翻訳やライティング)をしていたので、あまり変化がありません。ただ、夫も子供も家にずっと毎日いるので、家事が自分の思ったように進まなかったり、片付けたところをまた散らかされたり、何を食べるか食事のことを常に考えたりしているのが、いつもと違うとな感じます。

 

家でこういった生活をするようになって、1か月以上がたちます。

自分でも気づかないうちに、ストレスがたまっていたようです。

 

何でもない夫の一言や、子供の行動に朝からずっとイライラして、ついに爆発!

感情が抑えきれなくて、イライラをばらまいてしまった1日でした。

 

何もする気がしなくなって、布団に横になっていたら、昼寝していました。

 

その後、目覚めてから気づいたのが、私は無理をしていたんだということ。

今までと同じように、家事も仕事も自分のしたいことも全部やろうとしていました。

感情が爆発するまで、自分の気持ちにフタをしてしまう。

自分の悪い癖はずっと前から知っているはずなのに。

 

多くの人がお勧めする洋書

 

The Four Agreement という本を読みました。

シンプルな内容なのに、とても心に響く素敵な本です。

 

Most of the time we do things just to please others, 

just to be accepted by others, rather than living our lives to plase ourselves. 

 

多くの場合、自分自身を喜ばせる暮らしをするよりも、

他人を喜ばせるためだけに、他人に認められるためだけに物事をこなす。

 

本のタイトルにもあるように、4つの約束が書かれています。

簡単に説明すると、

 

1)Be Impeccable with Your Word

  自分の言葉は罪から逃れたものに

 

人は幼い時に親や兄弟、周りの人、学校、教師などから言われたこと、教えられたことをそのまま吸収して大人になっていく。これが著者の言う domestication。そしてその基準や期待に応えるために、本当の自分を隠して、偽りの言葉をつらねる。

 

もっと自分に正直になろう。

 

2)Don't Take Anything Personally 

  何も個人的に受け止めない

 

誰かが笑っていたら、自分のことを笑っているのだと思う。

何でも自分のことだと思うのは、ワガママなことだと著者は言います。

 

誰かに言われた言葉で傷つくという人がいますが、傷つくかどうかは自分が決めていること。傷ついていると感じるのは、自分もその言葉に同意しているから。自分は自分。必要以上に認められようとしないことで、人の考えや意見をそのまま受け入れてしまうことを防ぐことができます。

 

3)Don't Make Assumptions 

  思い込まない

 

人に聞く代わりに、何かを思い込むことで、誤解が生まれて問題になります。

 

夫婦間でも同じで、夫は私の言いたいことが言わなくてもわかるはず。

という思い込みは、夫婦喧嘩につながります。

 

言わなくても伝わる。と思わないこと。

聞かなくてもこうだろうと、思いこまずに聞くこと。

 

4)Always Do Your Best

  いつも最善を尽くす

 

平日に仕事を嫌々していて、休みの日には現実逃避をするかのように、お酒を飲んだり、テレビを見続けたりする。これは最善を尽くしていない状態です。

 

自分の状態や、その時の状況で、できる限りの最善を尽くす。

 

 

この4つを知ったら、本を読まなくてもそれで十分じゃないかと思うかもしれません。

私にこの本を勧めてくれた人も、4つを教えてくれて、でも本を読まないと本当に理解はできない、と言われたので読んでみることに決めました。

 

この本を買って良かった、読んで良かったと本当に思います。

 

 

 

 

 

1日で全部読み終えてしまいました。

これから気分が沈んだとき、前向きになりたい時に読み返すと思います。

 

みなさんも、いつもと違う生活で、体調や心のバランスを崩さないようにお気をつけください。