ブログネタで、「休校中、1日どう過ごしてる?」というお題があったので、今日はそれについて。

 

我が家では、休校になる前からホームスクールをしていた時期がありました。

その時も、休校になってからも基本的には同じようなスケジュールで毎日過ごしています。

 

朝に犬のエサやりと散歩

午前中は勉強。

勉強の内容は、主に「ぷりんときっず」というサイトのプリントです。算数と国語(漢字だけ)のプリントが小学校3年生まであり、無料でダウンロードして印刷できます。他に学校からもらったプリントや、まだ終わっていない計算ドリルや漢字ドリルをしています。

 

午後からは午前中にやる分のプリントやドリルが終わっていなかったらそれをします。終わっていたら、午後からは基本的に自由にやりたいことをやるという時間にしています。

 

キーボードでいろんな曲を練習したり、折り紙をしたり、絵を描いたり、工作をしたり。何かと一人でする遊びでやりたいことがたくさんあるので、その時の気分で選んで遊んでいます。

 

他には犬と一緒に遊んだり、私と一緒にお菓子作りをしたり。

 

夕方には洗濯や、晩御飯の準備などでお手伝いをしてもらいます。

 

こんな感じで毎日過ごしています。

 

家族3人で、ボードゲームもたまにしてますね。

Scrabbleとか、モノポリーとか。

 

こう考えると、休校になっても特にやることに困ってはいないかな。

家族3人とも、おうち好きで、一人で何かすることも好きなので、それぞれが自分のペースでやりたいことをやったり、みんなで遊んだりとバランス良く毎日過ごせている気がします。

 

 

みんなの知恵を見る

臨時休校に関する他のブログネタを見る