2020年4月の洋書として
MAKE TIME をご紹介しています。
今回は
Laser Tactics レーザー戦術
Stay out of Infinity Pools
無限のプールを避ける
Infinity Poolsはこの本の中で、ソーシャルメディアやスマホのアプリなど、時間を無意識に使い続けてしまうようなもののことを指しています。
タイトル通り、そういったものを避けるためのテクニックが紹介されています。
・朝起きてすぐにスマホを見ない
これは多くの人が推奨していることで、朝起きてまっさらな状態で、他人の人生や考え方に触れることは精神的に良くないと言われています。1日の始まりはメディテーションをしたり、ジャーナルを書いたり、ヨガをしたり、自分と向き合う時間を作ることが一番良いでしょう。
The day is fresh, your brain is rested,
and you have no reason to feel distracted yet.
新しい日で、脳は休息している。
まだ注意散漫になる理由は何もない。
・ニュースを毎日見る必要はない
著者はニュースを毎日見る代わりに、週に1回だけその週のまとめのニュースだけを読んだり聞いたりしているそうです。気持ちがネガティブになるようなニュースを見て、心を揺れ動かされる必要はないと言います。
Factfulnessという洋書でもニュースはあまり見ないほうが良いと言っていました。その時は私も同意していたのですが、コロナウィルスのニュースは欠かさず見るようにしています。私の考えでは、無意識にニュースを見たり聞いたりしていると、悪い影響を受けてしまうかもしれませんが、意識的に自分が知りたいと思う情報などをニュースで見て最新情報を知っておくことは大事だと思います。
・time craters 時間のクレーター
Small distractions create much larger holes in our day.
注意散漫になる小さなものは、1日の中にずっと大きな穴を作り出す。
Twitterでちょっとつぶやくだけ、少しFacebookを見るだけと思っても、気づけばそのままスクロールをして、どんどん時間を使ってしまいます。その時間にプラスして、switching cost 切り替えコストがあります。1つの作業から別の作業に移行するためにも時間が必要です。
そして、食べるものの内容や時間、タイミングなどによっては、食べた後にすぐに眠たくなってしまうことで、2,3時間ほど集中できないこともあるでしょう。夜更かしした次の日は、エネルギーが少ない状態で丸1日無駄にしてしまうかもしれません。
こういったことを time crater と呼んでいます。
The trick is to use them purposefully, not mindlessly.
コツは、なんとなくではなく、目的を持って使うことだ。
・なぜそれを使うか
・どれぐらいの時間それに費やすか
といったことを考えて意識的に使うようにしたいものです。
次回は
Slow your Inbox
受信箱を遅くする