2020年4月の洋書として

 

MAKE TIME をご紹介しています。

 

 

 

 

 

今日は

Highlight Tactics ハイライトの戦略 

Choose your Highlight ハイライトを選ぶ

 

毎日のハイライトを決める前に、まずは自分にとって何が大切なのか、優先順位は何かについて考えます。そしてそれを毎日のハイライトを決める基準にします。

 

・はじめに、人生で自分が大切だと思うことをリストに書き出します。

・大切な順番をつけたら、その順番通りに書き直します。

・1番のものに丸をつけて目立つようにします。

 

To-doリストを作って毎日のスケジュールを立てている人も多いでしょう。

To-doリストとこのハイライトを決めるための優先事項のリストには違いがあります。

 

When you use a to-do list, you're tempting yourself to put off 

those important tasks and knock off one of the easy items instead. 

 

to-doリストを使うと、重要な作業を先延ばしにして、

代わりに簡単な作業を片付てしまいがちだ。

 

To-doリストだと、リストに書かれているものを消していくことに達成感を味わうものです。そのため、簡単な作業からこなして、リストから消していくことに焦点を当ててしまいがちです。

 

一方で、ハイライトのための優先事項リストを決めておくと、それを元に大切だと思うものがハイライトになり、それを毎日することになります。そのため、小さな作業をたくさんこなすよりも、大切なことを必ず毎日1つは行うことができるようになります。

 

ハイライトは毎日違うものを選ぶ必要はなく、何日か続けて行うことにも利点があります。例えば、家の中を春らしく模様替えしたり、デコレーションをしたりしたいと思ったら、1週間ぐらいそれをハイライトにして毎日行うことで、勢いを持続させることができるでしょう。

 

他にも著者の一人、JZが提案するMight-Do Listやもう一人の著者、Jakeが提案するThe Burner Listも掲載されているので興味のある人は洋書を読んでみてくださいね。

 

次回は決めたハイライトを行うための時間作りについてご紹介します。

次回もお楽しみに。