2020年2月の洋書として

 

The Secrets of Happy Families

Bruce Feiler

 

をご紹介しています。

 

 

今日は10章です。

 

The right stuff 

正しいこと

 

How rearranging your furniture can improve your family 

家具の配置を変えることがどのように家族の改善になるか

 

家が整理整頓されていて清潔に保たれていると、そこで生活する人たちは快適に暮らすことができます。反対に家の中が散らかっていて、物がどこにあるか分からなかったり、ほこりやゴミがたまっていると、気持ちが落ち着かず、イライラしてしまいがちです。

 

片付けたり掃除をしたりすると気分もスッキリするというのは誰もが知っていることなのに、その状態を保つことが難しいと感じる人は多く、またどうせ散らかるからと、片付けるのを辞めてしまう人もいるかもしれません。

 

コロンビア大学の教授が言うには、「散らかっている」という定義は人によって異なり、男女でも違うことが多いため、結婚生活において争いの源になりやすいそうです。異なる見方があると分かった時の解決法は、相手を責めるような言い方をしないことです。

 

Focusing on the space instead of the person. 

人よりもスペースに集中する。

 

 

Big five personality traits 

5つの性格の特徴

(wikipediaではビッグファイブとなっていました)

 

  • openness 開放性
  • conscientiousness 誠実性
  • extroversion 外向性
  • agreeableness 協調性
  • neuroticism 神経症傾向

 

人の5つの性格の特徴のうち最初の3つは、その人がいるスペースに現れていると言います。スペースというのは、家や職場のデスクやオフィスなどです。例えば、外交的な人は顔がハッキリと分かる写真をたくさん飾る傾向にあります。

 

家で日用品などの在庫を持っておくことは、誠実性の現れだと言われます。

 

5つの特徴のうち、残りの2つの特徴はもっと内部化されていて、スペースを見ただけではあまり分からないもののようです。

 

誰かの家に遊びに行くと、その人の性格や好きなものなどがよくわかります。自分の家も一度、客観的に見てみましょう。そして片付けたり、家具の配置を変えてみたりすると良いかもしれません。

 

 

次回は11章をご紹介します。

 

The family vacation checklist 

家族旅行のチェックリスト

 

How to make travel more fun 

もっと旅行を楽しくする方法