8月の洋書、A NEW EARTHの第7章です。

Finding Who You Truly Are

本当の自分が誰か見つける

 

この章でこの文章を読んだとき、ハッとさせられました。

 

If peace is really what you want, then you will choose peace.

もし平和が欲しいなら、平和を選ぶだろう。

 

日常生活で小さなことにイライラしたり、たまに夫に八つ当たりしてしまったり、どうでもいいことで夫婦喧嘩したりしています。喧嘩したくないと思いながらも、自分が勝ちたい、自分の意見を主張したい気持ちのほうが強くなっていますね。平和に仲良く暮らしたいと思いながら、そうなるほうを選んでいないのだなと気づきました。

 

Abundance comes only to those who already have it. 

豊富はすでにそれを持っている人にだけ訪れる。

 

○○が不足している、○○があったらいいのに、などど思うことがあります。でも、不足を感じる人はどんなに自分のまわりに、豊富に何かあったとしても、満足できないだけだと思います。私には豊富にある。と感じられる人にこそ、豊富さがまた訪れるのではないでしょうか。

 

自分の人生について言うとき、人は持っているもので人生を定義しようとする傾向にあると著者は言います。あの人が持っているものが私も欲しい。でもお金がないから買うことができない。○○したいけど、○○だからできない。そんなセリフは誰もが言ったことがあるし、聞いたことがあると思います。

 

所有物を元にして考えるから、自分の人生に満足できない。

何かが不足していると感じるのでしょう。

 

Lao Tzuの言葉でも

 

Be content wiht what you have. 

自分の持っているものに満足する。

 

このようにあります。これは所有物に限らず、自分のまわりにいる人や環境などを含めて、自分の今の人生に満足しようということだと思います。

 

著者は、他にも " The Power of Now" という本も出版しています。

その本に詳しく書かれていると思いますが、「今」を大切にすることをよく言っています。

 

The present moment is regarded and treated 

as if it were an obstacle to be overcome.

 

現在の瞬間が克服するべき障害であるかのように考えられ、扱われている。

 

As long as the present moment is seen as an obstacle, 

there can be no end to problems. 

 

現在の瞬間が障害だと見られているうちは、問題への終わりがない。

 

この言葉は、とても胸に響きました。特に忙しいとやることがたくさんあって、それを早く終わらせることを目標にしてしまい、今という時間を大切にできていないことがあります。子供との時間、夫との時間、家族の時間よりも、やるべきことを終わらせることを優先にしてしまいます。

 

もっと「今」を大切にしようと思った文でした。

 

この章は、この本の中でも1番か2番ぐらいに好きな章でした。