小学校低学年のうちは、「生活」という科目で理科や社会について教わります。

学校では、植物の種を植えたり、成長を観察したり、近くの公園やお店に探検に行ったりしているようです。

 

3年生からは、生活が理科と社会の2つの科目にわかれます。

自分の子供の頃を思い出すと、低学年の時は抵抗がなかったし、むしろ好きだった「生活」。

でも、理科と社会になってからは、嫌いでした。

 

娘には、理科や社会の科目になる前に、いろんなことに興味を持ってほしい。

そんな思いで見つけたのがこちらのチャンネルです。

 

Homeschool Pop 

 

全て英語ですが、映像が分かりやすくて、子供が飽きずに見ます。

そして説明が非常に分かりやすいので、大人が見ると、説明の仕方の勉強になります。

 

理科と社会に関連するお勧めの動画をいくつかご紹介します。

 

<惑星について>

太陽から近い、遠い。

惑星の名前、特徴がまとめられています。

 

<世界の大陸>

大陸の名前を知ることができます。

これを見てから、世界地図を見るとわかりやすいです。

 

<世界の海>

 

<昆虫について>

子供っててんとう虫とか、蝶々とか昆虫が好きですね。

 

他にも動物に関する動画がたくさんあります。

ペンギンやパンダ、キツネ、馬など好きな動物なら興味を持ってみることでしょう。

 

<固体と液体>

ちょっと難しそうな概念も、この動画ならすぐに分かる!

 

テレビやYoutubeをなんとなく見せるなら、このような教育的な動画を見せてみてはいかがでしょうか?