以前、会社勤めをしていた頃は、通勤時間にTED TALKを観ていました。

スマホにダウンロードしておけば、いつでもどこでも手軽に見ることができて便利。

 

最近は、在宅勤務をしているので、仕事のちょっとした隙間時間や夜寝る前にたまに見ていました。

TED TALKでは本当に様々な分野の話を聴くことができて面白い!

 

なんとなく見て終わるのではなく、その話のまとめや感想を書き留めておきたい。

できるだけほぼ毎日最低1つは観て、ブログに更新していけたらと思います。

 

 

難しい選択をどうやってするか

easy choices 簡単な選択と

hard choices 難しい選択。

 

どちらか片方がもう片方よりも良い!と言い切れる場合は簡単な選択。

どちらにも良い点、悪い点があるものを比べるときは難しい選択。

 

人生には難しい選択がたくさんある。

 

スピーカーのこの女性は、大学卒業後に哲学者になるか、弁護士になるか悩んだ。

難しい選択。

出した答えは、安定している弁護士になること。

 

しかし、その後、自分には弁護士という仕事が合っていないと感じて哲学者になる。

 

選択が難しいのは、どちらの選択肢も同等だから。

 

難しい選択をすることは、人生において必要なこと。

難しい選択こそが、「自分はどんな人なのか」を作る。

 

<感想>

「選択」というテーマにとても興味があり、この動画を選びました。

昔は、選択をすることが苦手でした。

選択肢がいくつもあると、誰かにもっと絞ってもらいたいと思っていました。

できるなら、自分が選択せずに、誰かが決めてくれたらいいのにとさえ。

 

でもある時から、選択肢があることはなんて幸せなことなんだろうと気づきました。

そしてそれと同時に選択することの難しさも知りました。

 

誰かが決めたことに従っているだけなら、難しい選択をすることも、責任もなく楽かもしれない。

でもそれは自分の人生ではなく、誰かが決めた人の人生。

 

自分の人生なら、責任を持って選択していきたい。

そんな思いを後押ししてくれるような動画でした。