素敵な本に出会うと幸せな気持ちになります。

本の帯にはTOEIC730点レベルと書いてありましたが、簡単な言葉で書かれているので、

そこまでの英語レベルでなくても、きっと読んで楽しめると思います。

 

Gretchen Rubin氏の ”The Happiness Project"

作家の彼女が、1年間かけて「幸せ」について考え、行動した記録をつづったもの。

 

本の評価は良いものと、買って損したというものと2つに分かれているようだけど、私は買って良かったし、お勧めしたいと思いました。

 

この本は彼女の「幸せ計画」。

この本を読めば幸せになれる。

この本で書いてあることを実行すれば幸せになれる。

 

そういったものではありません。

 

この本を元に、自分にとって何が幸せなのか考えること、自分を見つめ直すことこそが大切だと言っています。

このメッセージに深く共感するので、私はこの本を多くの人に勧めたいと思います。

 

この本の中で印象的だった部分がいくつもあります。

 

 

○毎日の習慣がどれだけ大切なことかが分かる名言。

What you do everyday matters more than what you do once in a while. 

    毎日することは、たまにすることよりも意味がある。

 

○夫婦円満、良好な人間関係のために心がけたいこと

The worst of my bad habits was to focus on his faults while taking his virtues for granted. 

    私の悪い癖の最悪なものは、彼の良いところを当たり前と思い、

    彼の欠点に焦点を当てていたこと。

 

You can't change anyone but yourself. 

    あなたが変えられるのは他人ではなく自分自身だけ。

 

○気持ちの良い朝で一日が輝く

Mornings set the tone for everyone's days. 

    朝は皆の一日のトーンを決める。

 

○子育てで気をつけたいこと

85% of adults' messages to children are negative. 

    大人が子供に発する85%のメッセージはネガティブなもの。

 

○お金と幸せの関係

Both money and health contribute to happiness mostly in the negative; the lack of them brings much more unhappiness than possessing them brings happiness. 

    お金と健康はネガティブな方向にたいてい作用する。

    それらを所有していることが幸せをもたらすよりも、

    それらが不足していると不幸せをもたらす。

 

○幸せとは

To be happy, I need to think about feeling good, feeling bad, and feeling right, in an atomosphere of growth. 

    幸せになるには、好きだと感じること、嫌だと感じること、正しいと感じることについて、

    成長の雰囲気の中で考える必要がある。

 

I'm one of the people who wakes up everyday- not because nothing ever goes wrong in my life- because I choose to be happy. 

    私は毎日幸せになろうと思って毎朝起きている人です。

    人生で何も嫌なことがないわけではありません。

 

I had to build my happiness on the foundations of my character. 

    私の性格を土台として私の幸せを築かなければならなかった。

 

 

これから私の「幸せ計画」の中に取り入れたい考えは

  • Go to sleep earlier  早く寝る
  • evening tidy-up for 10 minutes 夕方に10分間の片付け
  • Don't expect praise or appreciation  褒め言葉や感謝を期待しない
  • Tackle only one dificult topic at a time  1度に難しいことに1つだけ取り組む