配偶者ビザの更新期限が迫ってきました。
外国人が日本に滞在するためには在留資格が必要となります。
留学や技能実習など様々な在留資格がある中の1つが「日本人の配偶者等」です。
国際結婚した外国人配偶者はこの在留資格を申請し、在留資格を得て日本に滞在できます。
結婚すると自動的に外国人も日本に住むことができると思っている人が多いようですが、実際には手続きをしているのです。
認められる滞在期間は5年、3年、1年、6か月です。
その期間を超えて滞在する場合は更新手続きをします。
必要な書類は申請書のみならず、戸籍謄本や課税証明書、住民票などもろもろ。
入国管理局に必要書類を提出し、認められると新しい在留カードを受け取りに行きます。
こういった手続きをしている時に、あぁ私って国際結婚したんだなと実感します。
さぁ頑張って書類を揃えます。