UP ALL NIGHT -9ページ目

勢揃い!

ウチのニャンコリン達全員です。
なかなか三匹揃った写真が撮れません。

祖父母宅へ

実家がリフォームしたため、不要になった食洗器を設置する為に祖父母の家に。(取り付けるのはダンナですが...)

水道管や蛇口も老朽化していてなかなか外れなかったみたい。
でも何とかして設置完了!
ちゃんと使いこなせるかちと心配~~

関係ないけど、祖父母の家はウチと同じく都内だけど、もっとずっと都心だ。
小学生の時は夏休みに「おば~ちゃんチに行く事」=「田舎に行く」だと思っていて「田舎に行ってきた~!」とか言っていた気がする。
『田舎』という言葉を使ってみたかったんだね。


================================
自宅に帰ってきてからグレムリンなぞ見てみたりして。。
1984年の映画だって~懐かしいけど、やっぱ古いよね。子供向けだし!キャラもあまり可愛くない。ホント外国のキャラだな~。とか思いながら全部観てしまった(^_^;)

うちのこのネコが初めて来たときはギズモ(悪くなる前のグレムリン 写真参照)に似ていると良く言われたものでした。今は全然似てな~い!

謎の生物?

ちょっと気持ち悪いかしら??
本日の清澄庭園で...池を覗いたらエサを求めてコイが。。すごいタラコ唇です。70cm位かな、巨大なコイでした。この池のコイ、みんな同じ位大きかったけど、栄養が良いのかしら。

あまりのショットなので公開してみました!!

着物で散策

着付教室の有志で朝から着物で散策です。晴れて良かった(^o^)/
このサイズの写真なら顔出しOKかな?

観光客の外国人に写真をせがまれたりして、ちょっと良い感じです。
深川江戸資料館って結構楽しめますよ!大掛かりな時代劇のセットのような原寸大の町並みが屋内に繰り広げられています。
民家の中にも入れます。家具・民具も結構ちゃんと出来てて楽しい!

その後は明治中期の造園清澄庭園へ移動して、通常は入れないという涼亭で深川飯を頂いた。
涼亭の中から見た庭園は本当に風情があって良いものでした。
ちなみに、この清澄庭園『回遊式築山山水庭園』というものらしいです。

小ニャンコ

実家に仔猫が来たらしい!
私が高校時代に貰ってきた猫が年末に死んでしまってから、母が少々ペットロス気味だったので、見かねて妹が連れてきたみたい。

昨晩妹からこの写真付きのメールが来てから即TV電話!!(妹も私もFOMAユーザなのです)たまらんですね~~。大暴れしてました。やんちゃ坊主らしいです。
早く本人(猫)に会いた~い(^o^)/

Towe of Power @ Blue Note Tokyo

Tower of Power
Soul Vaccination

無事に整理番号、5番をゲット出来ました!
で、席も最前列ホンセク側を陣取ってきましたよ~

やはり、TOP素晴らしいです。楽しかった~もう言う事無しですね。完璧ライブバンドです!!何回観ても良いですよ。
いいオジチャン達があんなにFunkyなんですもの。一曲目から総立ち(ウソ、8割立ち位かな)でしたよ。

でも、ギター好きの私ですが、TOPのギタリスト氏、実はあまり好みではありません(名前も知らない)。。赤ジャケのヘヴィロテによる『刷り込み(?)』のせいで、カッティングはこう弾いて欲しいとか、ソロはもうチョット忠実にコピーして欲しい、と言ったワガママがあるんです。(ヒドいリスナーでしょ?Jazzではあり得ないですよね?)でも割とファンキーなプレイヤーですけどね。

一方、ベースのロッコとドラムのガリバルディはホント大好きなんです!!
最強のリズムセクションだと思うのですが、如何でしょうか?

今回のセットリストでは、So Much Oilが一番良かったと思うな。
ロッコの左手の指なんて、全然動いているように見えないんですよ。なのになんであんな素敵なベースラインが奏でられるんでしょうか??
余談ですが、この曲ダンス★マンもカヴァーしてますね。この歌詞も面白いです。

他にも色々とホンセクの入っているバンド等を観る機会があるのですが、TOPはやはり別格だと思います。今年37年目と言っていましたが、やはりバンドとしてのまとまりが素晴らしいですね。

あとは、ドックのバリサクのリズム感がスゴイのです。これがポイントですね。なんであんなタイミングでブリって吹けるのかな。

終わった後は、ベースをやっている友人Kとガリバルディのシグネチャー・シンバルを持っているくらいガリバルディ・フリークのダンナを連れて、お話してきましたよ。写真もたっぷり撮らせてもらいました(^^)v
皆さんフレンドリーでサービス精神満点です。
私はロッコにハグしてもらったよ~~(微妙?)

そうそう、店を出たらアラレが降ってました。素敵な夜でした。

中国茶

同じく無職のHと待ち合わせてライブまで時間つぶし。
平日昼間の表参道♪優雅な感じです。ちょっとだけセレブな気分?

ぶらぶらと表参道を原宿方面へ。ウィンドウショッピングなど。
昔キモノの大江戸和子を覗いたり。色々と欲しくなってしまいますね!でもやっぱり着物はネットオークションが一番安いかな。。

風が強くなってきたので遊茶でゆったりとお茶など。

ここにいつも一緒に来る友人は中国茶に詳しく、『前回は私はこれを飲んだ、あなたはこれを飲んだ』と数ページあるメニューのなかからある程度覚えていて、メニューを決める時にとっても参考になるんです。
今回は、オススメをチョイス。
帰りに『昨日春節だったので...』と言ってお店の方が写真の飲杯を下さいました。梅柄で高さ3cm位の超可愛いモノ!ウレシイです!

その後はメキシカンで腹ゴナシしてライブに挑みましたよ!

あやしい探検隊 海で笑う

整理券の列に並んでいる間に読んだ本。
椎名誠のエッセイは軽くてこういう時間に読むのに丁度良いような気がします。途中で止めてもそれほど後ろ髪引かれないしね。
この『怪しい探検隊』シリーズも何作か読みました。描写が楽しい。こういう文章が書ける方、うらやましいです。(物書き相手に何言ってんだろ?)

この本は海、特にダイビング系のエッセイ集です。20%位写真なので二時間ちょっと並んでいる間に読んでしまい、後は写真等ボーっと眺めていました。

TOWER OF POWER 整理券並びの巻

今日はブルーノートにてタワー・オブ・パワーのライブです!約一年ぶりかな。
去年は病気療養中だったベースのロッコが復活で嬉しかった。今年も無事来日しているようなので、ホッとしてます。

そして今日も無職の私は整理券担当(-_-)
配り始めるまであと小一時間かぁ~
でも今日は早く来たかいがありそう♪私の前に七人…って事は1st,2ndに別れたら5番以内はゲット出来そうかも。

写真はブルーノート入り口横のサイン入りポスター。ウィンドウの中なんで映り込みがヒドイかな?(もしかして撮ってる私の姿が!?)
外で携帯からの投稿なんで、家に帰ったら修正しよっと!

ライブの感想などは本日深夜以降かな~~

マン・オン・ザ・ムーン

ジム・キャリーが実在のコメディアン、アンディ・カフマンを演じた作品。
1999年の作品だそうです。

正直、私にはアメリカの"お笑い"ってよく分かりません。(コメディー映画は好きですが)
よって、この主人公アンディ(ジム・キャリー)にも全く共感出来ませんでした。今まで人がやっていなかったタイプの"お笑い"にチャレンジするアンディの生涯を綴った作品ですが、このセンスもチョット狂気じみている感じが否めない。

どこまでが本気かわからない=ほとんどヤラセ!?
きっとそれが受けたのでしょうね。。

アンディのお葬式のシーンの後に本人(らしき人?)が出ていたのもよく把握出来なかった。きっともう一度観ればもう少し分かるかもしれないけど、そんな気も起きません。
チョット辛口になってしまいました。それでもウルウル来るシーンはいくつかありましたけどね。