前回の記事に、追いかけてきたRed Wingさんからブログ掲載許可のコメントがきてて、OK出したのですが、コメントの一文にこんな文章が。
>掲載許可ありがとうございます!
>PKという嫌われものスタイルですと、勝手に記事にすると怒られる事もあるものですから…
すっごく理解できる。というか、勝手に記事にしてどうなるか、掲載した記事のコメント欄の荒れ様が想像できる。
「PKという嫌われものスタイル」との一文がUOのPKのイメージを示してる。でも、PK=嫌われものというのがまず納得いかない。別に人殺しを愛せとかそういうわけではなく。だからってわざわざ嫌う必要もないでしょう。なんで嫌われるってほぼこれのせいだと思う。
チャットの煽り。
上が新しいやつ、下に行くほど古いやつ(古くても2018年9月)なので時系列としては逆。
弱すぎーとかいうのは別にいいと思ってる。でもそれをヘルチャで言う必要はない。
特定の人に対して言うんだったら、その人が画面内にいるときに直接言えばいいだけの話。
飛鳥の対人ギルドはおそらく全て、ヘルプチャットで煽るor煽ってた人が必ずいる。
今入ってる@@$は、現状ヘルチャで煽るような人がいない(少なくとも自分は見てない。最近イン率減ってるのでもしかしたらいるかもしれないですが)から入ってます。もし@@$の人のヘルチャの煽りが激しくなったりしたら、ギルドを抜けることも考えるでしょう。なんで他の人の煽りぐらいでって思うかもしれないですが、
煽りギルドの一員扱いされるの嬉しいですか?
嬉しいなら別にそのまま入ってればいいでしょう。ただ、ヘルプチャットに入っているほとんどの人に、「頭悪そうな煽り文句を叫ぶ迷惑以外の何者でもない人が入っている関わりたいとは到底思えないギルドの人」、と見られるでしょうが。街中とか駅前で言い方だけ変えて個人を馬鹿にし続ける人に話しかけたいですか?
頭おかしい人が入ってるギルドと同じギルドに入ろうなんて到底思えません。でも、単騎で始めようとしても、大人数のギルドばっかりで手出せないのが現状。単騎じゃほとんど楽しめない。それこそ名前見た時点で死ぬの確定みたいな人数で襲ってくる。
つまり、今対人を始めようとする人は、煽ってばっかりで印象最悪な大ギルドに入って、そのギルドの煽ってる人と同格扱いされるか、単騎で始めて大ギルドに獲物を取られてばっかりでまったく楽しめない対人を楽しむかしかないわけです。そりゃ衰退するわ。
PKだってまともな思考能力の人はいます。普通に会話できる人だっているし、むしろそういう人のほうが多いでしょう。けど、ヘルチャという大衆の面前で個人を馬鹿にしている少人数が非常に目立っているのも事実。最初HMKに入る時も結構悩んだもん。対人ギルドって悪い印象しかないんだもの。
その印象をできれば無くしたいとも思ってる。それもあるから、むちゃくちゃ弱くてもPvMメインでもPvPをした時はちゃんと日記に書いてる。最近はネタが無いというかそもそもインしてないけど・・・。
いつかPK=嫌われものという現状が変わるといいな、と思います。UOが終わるのとどっちが先になるかはわかりませんが。
ちなみに今日インするかは分かりません。が、できるとしたら、インした直後にヘルチャの煽り文句が流れるようなことが無いよう祈っとく。(1回体験済みだからなかなか笑えない・・・。)