CYMAのak47が、8800円!」

1年ほど前に、中古で購入した電動ガンです。

安いと思って、飛びついたのですが…


新品が1万4~5千円で購入できることを考えると、普通の値段設定だったのかもしれません…



ただ、初速は92~93、弾道も真っ直ぐ、ギヤノイズも大して気にならない、と、なかなかいいものだったので、バラして掃除、グリスアップした後、そのまましばらく使っていましたが…



気になっていたのが、このフォールディングストック。
私の体型には長すぎて、長時間構えたままでいると、ハンドガードを握っている左手が、プルプルしてきますえーん



そこで、長さ調整ができて、ほお付けできるm4ストックに取り替えてみようと思い立ちました。
ak用のストックアダプターとバッファーチューブを買うと6000円を超えるのと、今月はお金がないので自作で頑張ってみます。




まず、ホームセンターで買った短いイレクターパイプ(黒)を、ちょうどいい長さにぶった切ります。
たしか300円くらい。


切ったパイプに、本体に取り付けできるようネジ穴をあけ、加工した塩ビ配管のパーツ(TSバルブソケット)を、ハンマーでたたき込みます

塩ビ管 バルブソケット
ホームセンターで80円くらい。


パイプにたたき込めるよう、バルブソケットのねじ切りを削るのに、やすりでゴリゴリ小一時間…

なかなかの苦行でしたゲロー

これで、銃に取り付けるアダプター&バッファーチューブのもとができました。

仮組み

次に、ストックの長さ調整をするレールをつけます。

ひのきのぼう
ホームセンターで120円くらいでした。
ストックがスムーズに動くよう、ここでもひたすら削ります

ストックのピンが刺さるように、6mmくらいの深さまで穴をあけます。6ポジションストックのつもりです。
穴の位置は適当です…

1番後ろの穴とか、絶対つかわない


固定は、穴の中からパイプに向けて、ドリルビスをぶっさしています。



つや消し黒で色塗り
ラッカースプレー
700円くらいでした


フォールディングストックについてたねじ2本で本体に固定して完成!
がたつきは無く、悪くはないです


やっぱり、自分の体に合った長さに調整できるのと、ほお付けできるようになったことで、かなり構えやすくなりました。

制作費1300円くらいでしたニコ


感想
お金があるなら、買った方がいい