民放テレビの朝の情報番組みてたら

暴雨の中、傘さして壊れたと

キャッキャッと騒いでる女子が

インタビューされてた


それとは別に

強風で電車が止まり

湾岸のレジャー施設から帰れない

帰宅困難者と言われる

女子3人組も取材されてた


なんか雪が降った時みたいに

はしゃいでいる感が強く


秒読み段階の巨大地震が起きたら

悲鳴をあげても逃げ場がなく

人が多すぎて救出されない事実を

知らないんだろうな

皇族のプリンセス外国訪問のニュース、

そのファッショナブルな部分から

「東洋のダイアナ」と外国のメディアが

伝えているとナレーションがあったけど


オヤジはソレより

「彼女の苦悩と悲惨な人生の終焉」が

イメージとして頭に残っているので

“いい例え”だとは思わなかった



ニュースや緊急報道、国会中継だけ

ノンスクランブルで

あとはカネを払った契約者だけが

視聴できるスクランブルにする


にしないのは

経営が成り立たないのを知ってるから


細長い日本列島 北から南まで

どれだけの費用をかけて電波出してるか

公になればハッキリする

一応地域の慣習に沿って

仏教徒でお寺の檀信徒であります


毎朝仏壇の前に座って

ご先祖様にご挨拶してます


でも でも でも

宗派の、お経の、事

ほとんど理解してません


偉い位のお坊さんのお話も聴きました


仰る事の正当性を納得させるために

身近な事を例に説かれますが

オヤジはまるで落語のオチを聴いてる

感じに思えてしまう


開祖の志がどっかに行ってしまい

「一部の儀式」に特化した特殊団体ジャン


第一、他国の音を真似た発声を聞かされ

ても全くわからねえよ


信徒である事の

必要性が段々薄れていく時代の推移と

オヤジは見た



いい尽くされた感が有るけど

J民党がダメ だから別の党という選択肢が無いのがヤバイ日本の政治


身近なシーンにも

他人のミスによく気づき

すげえなと思う人が居るが

でもその人物がやると

指摘された人よりミスが多いと

いうのがよくある


なので

政権を取ろうなんて欲を出さず

「指摘アドバイス係」だと

自分の立場を明確にした方が

今より信頼得られるかも


ブーメランを恐れ

急遽資金集めのパーティを中止した風に

取られる今のザマじゃ

R民主党は無理かな?



人間のいろんな欲、

それによって発生する悪い事態を

予測して抑止するのが理性


最近のニュースを耳にすると

全くそれが機能していないのがわかる



どっかの外国のお偉いさんが発言した事を

訳して「遺憾の意」とアナウンサーが

読んでたけど

オヤジの記憶では

この「遺憾の意」

ココ数十年ぐらい前から耳にした気がする


そんで これを聞くと

「アカンのア」と思わず口にしてしまう😅

夕方の民放テレビの報道番組で

暮らしに役立つ情報って感じで

砂糖が固まった場合サラサラにする方法

というのをやってたが


・状態説明 

・街に出て街頭インタビュー

・専門家が出てきて「その方法は」で

CM2分


そして再び

・状態説明

・専門家の方法説明(一晩食パンを被せる)


オヤジは

CMの間、スマホで検索した


キッチンペーパーを水で軽く濡らして

固まった砂糖を挟んで一晩置いておく


テレビ 負けたね


そういえば

視聴者がスマホで撮った動画や

YouTubeの衝撃動画ばっかり流してる

もんな


負けたんじゃなく


終わってね テレビ





日本とは(表向き)良好な関係だけど

A国とは犬猿の仲のI国


先日そのI国の複数の偉い人が

悪天候の中、

ヘリコプターの墜落事故で亡くなったが

そのヘリコプターが

その犬猿の仲のA国のメーカーが

半世紀以上前に設計したもので

機齢もそれに近く

ろくにメンテナンスが出来ない

代物だったらしい


そして偉い人を失ったI国の言い分を聞いて

オヤジはポカ〜ンとなってしまった


経済制裁で部品が入手できなかったから

犬猿の仲のA国のせいだ というのだ


要人を乗せて飛ぶ際のリスクを排除する

のは自国の責任だろ?


そんで

国営の航空会社にも

その敵国の旅客機がいっぱい就航してるし


こりゃあ 怖くて乗れないな



現場で必死に映像撮って

記者が原稿書いて

アナウンサーが

リードいじって時間調整して

その最終結果の

オンエアーがアレですか?


変なリズムのBGMが

全てを台無しにしてる


そして

オヤジはすぐチャンネル変える