たかが英語、されど英語

たかが英語、されど英語

英語を勉強していて疑問に感じたこと、その解決方法について考え付いたこと、思わぬ発見をしたことなどを書いています。

Amebaでブログを始めよう!

<have+名詞+Vp.p.>を使って<I had my car stolen>とすることもできる

 

ちなみに、被害の発生について語る場面では、<get+名詞+Vp.p.>よりも<have+名詞+Vp.p.>を使うことが多い[Michael Swan, Practical English Usage, Third Edition (New York: Oxford, 2005), p.200]。

 

盗まれたのが車ではなく「車の中にある物」だった場合は、<steal>ではなく<break into>を使う。

 

[加害者=窃盗犯を主語にした場合]

Someone broke into my car.

 

[盗みに入られた場所=車を主語にした場合]

My car was/got broken into.

 

[被害者=私を主語にした場合]

I had/got my car broken into.

 

同じ「盗む」でも、「何を盗んだか」を問題にするときは<steal>、「どこに盗みに入ったか」を問題にするときは<break into>を使う。

 

「車上荒らしにあった」

[正] Someone broke into my car.

[誤] Someone stole my car.

 

「空き巣に入られた」

[正] Someone broke into my house.

[誤] Someone stole my house.

 

盗みに入った場所が車や家ではなく「店舗」だったり、「奪った金品の所有者」に焦点を当てたりするときは、<break into>ではなく<rob>を使う。

 

「銀行に押し入り金を奪っている間に空き巣に入られた」

I had/got my house broken into while robbing a bank.

 

話を元に戻す。

 

<as good as it gets>の3つ目のパターン(as+<good/bad以外の形容詞>+as it gets)の話の途中である。

 

実例をあと4つ紹介したら、4つ目のパターンの説明に入ろう。

 

【32】

Hotchner: Garcia, did you get the mortician's records?

Garcia: Ready and waiting.

Hotchner: Isolate the married ones. We're looking for limb deformities in the wife caused by chickenpox.

Garcia: That's as narrow as it gets.

-ドラマ 『クリミナル・マインド』、シ-ズン8、第4話-

ホッチナー:

(字幕)葬儀業者の記録は?

(吹替)ガルシア、葬儀師のリストは?

ガルシア:

(字幕)バッチリ。

(吹替)できてます。

ホッチナー:

(字幕)既婚男性で、妻は水疱瘡による先天性の障害。

(吹替)水疱瘡による先天性四肢切断者の妻をもつ者はいるか?

ガルシア:

(字幕)それなら絞れる。

(吹替)ピンポイントで攻めますね。

 

ガルシアは、ホッチナーの指示の「的確さ(How narrow)」が「最高水準に達しているas narrow as it gets)」と言っている。

 

【33】

John: We need bomb disposal.

Sherlock: There may not be time for that now.

Jonh:: So what do we do?

Sherlock: I have no idea.

John: Well, think of something.

Sherlock: Why do you think I know what to do?

John: Because you're Sherlock Homes, you're as clever as it gets.

Sherlock: It doesn't mean I know how to diffuse a giant bomb.

-ドラマ 『SHERLOCK/シャ-ロック』、シ-ズン3、第1話-

ジョン:

(字幕)爆発物処理班を。

(吹替)処理班を呼ぼう。

シャ-ロック:

(字幕)時間がない。

(吹替)もうそんな時間はない。

ジョン:

(字幕)どうする?

(吹替)じゃあ、どうする?

シャ-ロック:

(字幕)分からない。

(吹替)僕も分からない。

ジョン:

(字幕)考えろ。

(吹替)何か考えろよ。

シャ-ロック:

(字幕)なぜ俺に分かると?

(吹替)なぜ僕に頼る?

ジョン:

(字幕)賢いシャ-ロック・ホームズだから。

(吹替)だって君は天才シャ-ロック・ホームズだろ。

シャ-ロック:

(字幕)処理法なんて知るか。

(吹替)知らないことはできない。

 

ジョンは、シャ-ロックの「知能の高さ(how clever)」が「人間の脳の到達点as clever as it gets)」だと言っている。

 

【34】

House Intelligence Committee Chairman MIKE ROGERS: So, here you have a group, now, think of this, a billion dollars in cash and bullion, well-armed, well-financed. They have lots of free space in which to operate, train. And we know that they have intentions to send people who have shown up with Western passports back to the United States and back to Europe. That is as dangerous as it gets. Now, is it six months, three months or a year? We're not sure. But I wouldn't wait.

- 報道番組 『Face the Nation』 2014年6月22日 -

[拙訳]

マイク・ロジャ-ス下院情報委員会委員長:この組織は豊富な資金と強大な軍事力をもっています。様々な地域で活動・訓練しています。また欧米出身の戦闘員を母国に送り込もうとしています。極めて危険な状況です。テロがいつ起きてもおかしくない状況です。いますぐ対応すべきです。

 

イスラム国の脅威を過小評価しているとしてロジャ-ス委員長がオバマ大統領を批判している場面。

 

「イスラム国はアメリカの安全保障にとってどれほど深刻な脅威なのか(“I asked him about how big of a threat is ISIS to America's national security.”)」というゲスト司会者NORA O'DONNELL氏の質問にオバマ氏が「中・長期的な脅威であり、今すぐ掃討に向けて動き出すということはない(“He said it's a medium- and long-term threat and that we can't just play Whac-A-Mole with all these different terrorist groups that are popping up.”)」と答えたことについて、ロジャ-ス氏が「イスラム国は重大かつ差し迫った脅威である」と反論している。

 

彼は、テロの「危険度(how dangerous)」が「最高レベルas dangerous as it gets)」に達していると言っている。

 

【35】

Supreme Court Justice Ruth Bader Ginsburg told Elle in an interview pubished Tueday that she believes the country has reached peak conservatism on the issue of abortion rights.

 

Asked whether the country would swing rightwards on a woman's right to terminate a pregnancy, the left-leaning 81-year-old replied, “No, I think it's gotten about as conservative as it will get.” She added that she thinks the pendulum will swing in a more progressive direction in her lifetime, “when we have a more functioning Congress.”

-米誌 『TIME』(電子版) 2014年9月24日付https://time.com/3425099/justice-ginsburg-abortion/

[拙訳]

ルース・ベイダ-・ギンズバ-グ連邦最高裁判所判事は、火曜日発売の「ELLE」のインタビュ-で中絶反対派の勢いはピ-クに達したとの認識を明らかにした。

中絶の権利に対する逆風は今後強まるかという質問に「いやこれ以上強まることはないでしょう」と答えたうえで、「議会がもっとちゃんと機能してくれれば」自分が生きているうちに中絶の権利に追い風が吹くと述べた。

 

「女性の権利としての中絶(a woman's right to terminate a pregnancy)」をめぐる世論は今後「右傾化する(swing rightwards)」かとの質問に対し、ギンズバ-グ氏は、「世論の振り子(the pendulum)」はすでに「右に振り切った(has gotten about as conservative as it will get)」ので、今後「左に戻り始める(will swing in a more progressive direction)」と答えている。

 

中絶に対する国民の態度について、「現在の保守的傾向の強さ(it[=the country] has gotten conservative)」は「今後予想される保守的傾向の強さ(it will get conservative)」と「変わらないas)」。

 

つまり、今が「右傾化のピ-ク(has reached peak conservatism)」で、今後は「左傾化(left-leaning/progressive)」が進む、ということだ。

                                                                                                     

 

ここまで<as good as it gets>の3つ目のパタ-ンとして<as+他の形容詞+as it gets>を紹介してきた。

 

ここからは<as good as it gets>の4つ目のパタ-ンとして<as+他の形容詞+as+it以外の主語+get>を紹介しよう。

 

【36】

Detective Carter: Wait for my signal. Be careful. This guy's as dangerous as they get.

-ドラマ 『パーソン・オブ・インタレスト 犯罪予知ユニット』、シーズン1、第2話-

[字幕]

カ-タ-刑事: 待機して。気をつけてね。相手は危険人物よ。

 

<This guy>はジョンのこと。

 

彼の「危険度(how dangerous)」は「最高レベルas dangerous as they get)」に分類される。

 

【37】

Sherlock: I'm not the Commonwealth.

John: And that's as modest as he gets.

-ドラマ 『SHERLOCK/シャ-ロック』、シ-ズン2、第1話-

[字幕]

シャ-ロック: 僕は一般人ではない。

ジョン: 彼にしては謙遜してる。 

 

ジョンは、「いま彼が示した謙虚さ(that)」が「彼の謙虚さの限界as modest as he gets)」であると言っている。

 

【38】

The easily rattled edges of the Republican Conference were very upset about President Obama announcing last night that he would use an executive order on the issue of the minimum wage for federal contractors. But it wasn't just upset at the edges. Consider also Arizona Senator John McCain, the Republican nominee for president in 2008. At various points in his life he has been known to have been a supporter of various practical things like, for example, immigration reform. But as mainstream as you get as a Republican, John McCain is now doing it, too. He's signed on with Congressional Republicans who are taking President Obama to court over his hugely excessive use of executive orders. John McCain says, “We haven't gotten many more options except telling the American people that we're seeing an abuse of the intent of the Constitution.”

-報道番組 『The Rachel Maddow Show』 2014年1月29日-

[拙訳]

オバマ大統領が昨夜、大統領令で連邦政府の契約職員の最低賃金を引き上げる意向を明らかにしたことについて、共和党保守派は強い不快感を示しましたが、2008年の大統領選挙で共和党候補だったアリゾナ州選出のジョン・マケイン上院議員も憤りを感じています。マケイン氏はオバマ大統領の移民制度改革を支持したことでも知られる実務家で、共和党主流派を代表する人物ですが、今回ばかりは党内保守派と足並みをそろえ、大統領令を乱用しているとしてオバマ大統領を非難し、提訴する構えを見せています。「憲法の趣旨を踏みにじる暴挙と言わざるを得ない」と語っています。

 

<as mainstream as you get as a Republican>は<being>が省略された分詞構文で、主節の主語である<John McCain>に関する補足情報を提供している。

 

これを文として独立させると、<John McCain is as mainstream as you get as a Republican>となる。

 

マケイン氏の中道路線は「共和党主流派のあるべき姿as mainstream as you get)」を体現している。

 

<get>の代わりに<be going to get>が使われることもある。

 

【39】

Monk: The note said to come alone.

Sharona: Well, this is as lone as you're going to get.

-ドラマ 『名探偵モンク』、シ-ズン2、第13話-

モンク: (拙訳)来ちゃだめだよ。

シャロ-ナ: (字幕)一人だと心配だもの[(吹替)本当に不気味ね]

 

一人で来いと書いてあるメモを受け取ったモンクさんが指示された場所で辺りを見回しているときにシャロ-ナが後ろから走ってやってきてびっくりしている場面。

 

<The note said to come alone>は<The note told me to come alone>の意味。

 

これをシャロ-ナが<The note told us to come alone>と訂正しているのが

<this is as alone as you're going to get>というセリフ。

 

彼女は、モンクさんが自分に付き添われて「2人が一緒になった(you're going to get alone)」状態を「一人(this is alone)」と言い表している。

 

二人で一人という意味だ。

 

ちなみに、このあとに続くシャロ-ナのセリフ、<Oh, God. This place is creeping me out>は、吹替の「本当に不気味ね」に当たる表現。

 

【40】

Michael: Fi, are you ready to make the approach to the office?

Fiona: Ready. Are we clear?

A CIA agent: Yeah. We're about as clear as we're going to get.

-ドラマ 『バ-ン・ノ-ティス』、シ-ズン6、第9話-

[字幕]

マイケル: フィ-、事務所に行けるか?

フィオナ: 異常なし?

CIA捜査官: 何の異常もない。

 

「異常がない状態=の状態(We are clear)=理想の状態we're going to get clear)」より、「行くなら今でしょ」という意味。

 

 

【41】

FBI Special Agent Clark: What the hell just happened? Why can't I hear them?

An FBI Agent: All we have is the security feed. I'll try and boost it.

FBI Special Agent Clark: They're talking, Jane. I need to hear what they're saying.

An FBI Agent: That's as clean as I can get it.

-ドラマ 『ザ・フォロイング』、シ-ズン2、第15話-

クラ-ク特別捜査官:

(字幕)どうした?音は出るか?

(吹替)どうしたんだ。何も聞こえない。

捜査官:

(字幕)防犯カメラの音声を。

(吹替)防犯カメラの音声を拾います。

クラ-ク捜査官:

(字幕)2人の話が聞き取れないぞ。

(吹替)何か話してるぞ。音声を出してくれ。

捜査官:

(字幕)これが限界です。

(吹替)これ以上は無理です。

 

<them>や<they>はライアンとキャロルを指す。

 

<That's as clean as I can get it>は<That is clean>と<I can get it clean>を<as>で接続し、<clean>の度合いが「同じ」であることを述べた文。

 

<That>と<it>は<the security feed>を指す。

 

<That is clean>は現時点における音声の明瞭度を示す。

 

<I can get it clean>は実現可能な音声の明瞭度を示す。

 

<as>は両者の明瞭度が同じであることを示す。

 

この場面で聞こえてくるのはノイズだけである。

 

音声の明瞭度はゼロ

 

万事休す、お手上げ

 

<That's as clean as I can get it>が無念や断念を表していることは明らかなので、字幕や吹替のような日本語訳になる。

 

【42】

So it turns out there's a lot going on in the news today. The Republican governor of the state of Utah told 1,300 newly married couples in his state today that the state of Utah will not recognize their marriages in any way, while the state continues its appeal against same-sex marriage rights all the way up to the Supreme Court. The governor of Utah does not have the power to un-marry those 1,300 Utah couples, but this is as close as he can get.

-報道番組 『The Rachel Maddow Show』 2014年1月8日-

[拙訳]

ふたを開けてみれば、今日はニュ-スが盛りだくさんです。共和党のユタ州知事は1,300組の同性カップルの結婚を認めないと発表しました。ユタ州は同性婚を禁止する州法を無効とした第一審の判決を不服として連邦控訴裁判所に上訴していますが、連邦最高裁判所まで争う構えです。ユタ州知事はこの1,300組の同性カップルの結婚を無効とする権限をもっていませんが、無効としたも同然です。

 

<This is as close as he can get>は<This is close>と<He can get close>を<as>で接続し、2つの<close>の程度が同じであることを表す。

 

<close>は<be動詞+close to+名詞>の形で「~に近い」という意味で使われる。

 

<get close to+名詞>は「~に近づく」という意味。

 

この〈名詞〉に相当するのは「同性婚の無効(un-marrying those 1,300 Utah couples)」の実現である。

 

<This>は「同性婚の無効(the state of Utah will not recognize their marriages in any way)」という知事の発言を指す。

 

<This is close>は「知事の発言がその実現に近いと言っている。

 

「知事の発言がその実現にどのくらい近いか」を説明しているのが<He can get close>。

 

知事の発言は、実現することはないけど実現する一歩手前というくらい近い状態。

 

つまり、「同性婚の無効」という知事の発言は、「同性婚の無効」を実際にもたらすことはないが、「同性婚の無効に限りなく近い状態as close as he can get)」をもたらす。

 

ユタ州知事が同性婚を無効とすると発表したことは、実際に同性婚を無効とする行為ではないが、同性婚を無効とするのに等しい行為、同性婚を無効としたも同然の行為である。

 

結婚を「無効」とされた1,300組(正確には1,360組)の同性カップルは、同性婚が認められていた期間に結婚した人たちである。

 

その期間は2013年12月20日から2014年1月5日までの17日間。

 

2013年12月20日は、ユタ州連邦地方裁判所(以下、地裁)が同性婚を認めた日。

 

ユタ州では同性婚を禁止する法律が2004年11月2日に住民投票を経て成立し、2005年1月1日から施行されていたが、2013年12月20日に地裁はこの州法を違憲無効とする判決を下した。

 

2014年は1月5日は、連邦最高裁判所(以下、最高裁)がユタ州での同性婚の執行の一時差し止めを命じた前日。

 

この17日間に1,360組の同性カップルが結婚する一方で、ユタ州は同性婚の阻止に動く。

 

ユタ州は地裁の判決を不服として第10巡回区連邦控訴裁判所(以下、控裁)に上訴する。

 

2013年12月22日から24日の間に、ユタ州は同性婚の執行の緊急停止を求める申立てを3回にわたって行なうが、いずれも却下される。

 

2013年12月31日、ユタ州は控訴中の同性婚の執行差し止めを最高裁に請求。

 

2014年1月6日、最高裁はユタ州からの執行差し止め請求を認め、ユタ州での同性婚の執行を一時的に差し止める命令を出す。

 

そしてこの番組が放送された2014年1月8日、ユタ州知事は、地裁が同性婚を認めた日(2013年12月20日)から最高裁が同性婚の執行の一時差し止めを命じた前日(2014年1月5日)までの17日間に誓いを交わした1,360組の同性カップルの結婚を認めないことを発表した。

 

彼らの結婚が最終的に認められるのは、最高裁が差し止め命令を出してからちょうど9か月後の2014年10月6日である。

 

たしかに、2014年6月25日、控裁は地裁の違憲判断を支持する判決を出したが、同時にこの判決を不服としたユタ州が最高裁へ上告しているあいだは、同性婚の執行停止を続けると決定した。

 

2014年10月6日、最高裁はユタ州の上告を却下。

 

これを受けて控裁が同性婚の執行停止を取り消し、ユタ州で同性婚が合法化された。

 

ちなみに、アメリカの全ての州で同性婚が合法化されたのは2015年6月26日である。

 

(ユタ州の同性婚に関する記述は、Same-sex marriage in Utah を参考にした)

 

【43】

Talking about fighting is not the same thing as fighting. Words are not the same as warfare, but today the language of the U.S. government at the highest level, the language of the U.S. government toward the terrorist group, toward ISIS got as close as you could get to war without actually declaring it or waging it.

-報道番組 『The Rachel Maddow Show』 2014年9月3日-

[拙訳]

戦争の話をしたからといって、戦争を始めるわけではありませんが、今日オバマ大統領がイスラム国と戦う決意を表明したとき、事実上の宣戦布告や開戦とも受け取れる言葉を使いました。

 

アメリカ人ジャ-ナリスト、スティ-ブン・ソトロフ氏がイスラム国に殺害されたことを受けて、オバマ大統領がイスラム国の野蛮な行為を強く非難したことについてのRachel Maddow氏のコメント。

 

<the language got close to war>に<as>と<as you could get>が組み込まれている。

 

<the language>は次のオバマ大統領の言葉を指す。

 

We will not be intimidated. Their horrific acts only unite us as a country and stiffen our resolve to take the fight against these terrorists. And those who make the mistake of harming the Americans will learn that we will not forget and that our reach is long and that justice will be served. 

-報道番組 『The Rachel Maddow Show』 2014年9月3日-

[拙訳]

我々は、テロリストによるこのような身の毛もよだつ行為に怯みはしない。それどころか、一丸となってテロリストと戦う決意を固めた。そして我々に危害を加えるという過ちを犯す者は思い知ることになる。我々は忘れない。我々は犯人を見つけ出す。そして法の裁きを受けさせる。

 

<the language got close to war>は、「戦う決意(the language)」が「戦争状態(war)」に近づいたことを述べている。

 

どれほど近づいたかというと、「限りなくas close as you could get)」近づいた。

 

「戦う決意」をしたからといって、「戦争状態」に入る(get to)わけではないが、「戦争状態」に近づく(get close to)ことはできる。

 

「戦争状態」にどこまで近づくことができるか?

 

「戦争状態」に入る寸前まで近づく(get as close as you could get)ことはできる。

 

つまり、オバマ大統領は実際にイスラム国に宣戦布告もしていないし、イスラム国と戦争を始めてもいないが、宣戦布告[開戦前夜]を思わせる[彷彿させる]言葉遣いでイスラム国を非難した、ということである。


(次回に続く)