最近夫と話していて、
私もそーだなと思ったこと。


それは、ワーママは営業職こそ向いている!
ということです。


社内の仕事の方が
当初の私は向いていると思っていました。

営業で、表面に出すぎると、
子供が熱出したときとか、
アポイント変更しなくてはいけないし、
対応止まってしまうかもしれないし。


ただ、去年一年間とっても苦しかったんです。

社内仕事だと、
どうしても社内にいることを求められるし、
時短勤務が周りから目につきやすく。
それこそ途中で仕事を社内メンバーにまかせて帰らなければいけない。


ワーママがいると、
周りにしわ寄せがいくよねー。

とどんなに工夫を凝らしていても、
全く成果を認めてもらえることはありませんでした。


今回、営業職をワーママに勧める理由は、
時短であろうが休もうが、
数字の結果さえ出していれば、
誰にも迷惑かけないからです。


あと、わかりやすい成果もみえます。



やっと、何やっても周りに迷惑をかけるワーママというレッテルから、
数字を生み出してくるワーママに変化できるなと感じています。


子供が熱出したら家で仕事進めればいい!!


私はワーママの皆さんに、
心置きなく休めたり時短ができる
営業職をお勧めします!

{387CD433-3EC3-4DDC-A195-5FF3E6323A86}