最近はこんな本を読んでいます。



まずはホリエモンさんの

「刑務所なう」

刑務所なう。/堀江 貴文
¥1,050
Amazon.co.jp


刑務所の中の様子が赤裸々で、

そんなんなの!?っていう発見があるのももちろん面白いですが、


ホリエモンさんがその時々起っている時事ネタをピックUPし

ホリエモンさんの視点で批評しているのが面白い。

オリンパスの事件とかは特にホリエモンさん的にも気になるようで、

確かにホリエモンさんの事件との比較としても気になることだなと

改めて感じました。


あとは、ホリエモンさんとホリエモンさんの仲間である編集担当Sさんとの

掛け合いがなんともほほえましくて、いい仲間をもっていらっしゃるんだなと

思います。私の前の会社の上司のリーダーが、ホリエモンさんの

自由奔放さが少し類似するので、私も編集担当者Sさん見習わないとと

思って勉強になるのも面白いところの一つでした!!


------------------------------------------------------

あと、サイバーエージェント藤田さんの12入社式のブログを見ていて、

大きな志を持つ人が途中で挫折する理由が書かれているのですが、

本当に勉強になります。


特に「謙虚に」という項目のところに書かれている、

志を高くもつとそうでない人を下に見てしまう、

そうすると協力者がいなくなり、達成できなくなるという項目をみて

本当にそうだなと感じました。


ただ、志の低いひと、もうすでに自分の成長をあきらめている人を見ると、

どんな状況でも自分の変化や成長をあきらめると、

近くにいる、成長している人に寄りかかって依存してくるので、

それを頑張っている人は受け止めなければいけないのかと思うと、

ちゃんと最後まで自立してよと思ってしまうし、

その人をどうしても変えたくなります。

大事な人であればあるほど、特に。


そんな時どうしたらいいかの答えはまだ出ていません。

藤田さんはそういう時どうしているのでしょうか。。

質問したくなります。

ブログを通して聞いてみようかな。


▼サイバーエージェント藤田さんのブログ

http://ameblo.jp/shibuya/entry-11211473430.html


でも理想的には

ちゃんと自分が受け止めてあげるくらいの大きな器になることをめざし

前に進もうと思います。


頑張るぞーー★