ジャズフェス翌日




8月29日日曜日、朝9時




疲れた身体にムチうって、




もう一仕事です。




そう、後片付け…


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-1

部長の指示の下、作業開始です。





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-6

今日も快晴、暑ーーーい中での作業です。





テントをたたんで返したり、椅子やテーブルを返したり、






と、文章にするとたった一行ですが、






数が数だけに(テント40位、椅子700脚!!)

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-19


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-7


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-20




猛暑の中、それはそれは、えらいことです。






写真を撮る暇も気力も無い位の過酷な作業……。








雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-5
最年長、大丈夫でしょうか?

 (実際、この夜熱中症の症状がでたとか……)






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-4

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-3

みんな、とにかく日陰でたっぷり水分補給です。







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-10

次々とステージ関連の荷物が運び出されて行きます。


車の下の黒い板は、芝生を保護するプラスチック製の板です。(通称プラ敷)




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-8

随分片付いてきました。




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-11
ゴミ拾いも徹底的に。来た時よりも美しく。






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-12

トンボがけ。車の轍などを手作業と軽トラでキレイにならしてます。







そして…





青年部員が見守る中、


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-13

機材を積んだ最後のトラックが、







球場を出るか出ないかのうちに、
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-14

待ち構えていた部員が一斉に、最後の仕事、プラ敷の片付けにかかります。






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-15








最後の一枚を所定の場所へ…


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-16






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-18







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-17

昨日の盛り上がりが嘘のよう、まるで何事も無かったかのようです。


「これで青春も終わりかな…」









全ての作業が終了したのは夕方5時を回っておりました…






当然、全員、ヘトヘトヘト……
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-21





指導員三兄弟、次男の高見さんも、


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-23





長男星野さん(左)、三男麻布さん(右)も、顔を上げる元気もありません。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-22





会場の地元、加茂支部長の高木さんです。

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-24


地元ということもあり、色々な面で我々以上に苦労と心配の連続だったと思います。



遠くを見ているこの表情から、疲労と達成感と寂しさがにじみ出ています。



かっこいいっす!!












そして、







最後になりましたが、






このブログを担当させていただきました、






広報委員 T も、






登場させて下さい。









広報委員T(雲南市商工会青年部副部長、木次支部長)こと飯石です。


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10829-25

部長とカンパイ!!(右が私です)










と、言う訳で、ひとまず、終了、です。







もしかしたら、慰労会の様子とかアップするかも…




でも、とても見せられないっていうおそれもありますが……







とりあえず、ありがとうございました。






広報委員 T でした。





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-56




さて、さて、お待たせしました。






いよいよ、トリの「ニュータイドジャズオーケストラ」の登場で






満員のお客さんのボルテージも最高潮です。







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-52

私の高校時代の恩師(3年間担任)もご家族で駆けつけて頂きました。

(ヒゲのおじさんがそうです)

福本先生、ありがとうございます!!






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-45


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-40

MC&ボーカルの「クサナギジュン」君です。


前回同様、かっこよく盛り上げてくれました。


「彼の歌がもっと聴きたかった」という声を結構耳にしました。


さすがでした。



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-49



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-48


惚れ惚れする演奏です。


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-50

ステージ担当の川本君もしばし仕事を忘れて聴き入ってます。




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-53


ニュータイドオーケストラの臨時マネージャー、ふかだ君も感無量の様子です。


次回も頑張れよ!!












雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-47

確かな演奏技術と、圧倒的な音のパワーに









雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-55

お客さんも、最高の盛り上がりで応えます。











このまま、ずっと演奏が終わらなければいいのに。










そんな願いもむなしく…











素晴らしい時間は本当にあっという間に過ぎていき、










2度に及んだアンコールの演奏も終わり、










大大大盛況の中、













第2回雲南ジャズフェスティバルは幕を閉じたのでした!!















ご協賛、ご後援、ご協力頂きました皆様方、




本当にお世話になりました。



お蔭様で素晴らしいジャズフェスを開催することが出来ました。



雲南市商工会青年部、部員一同心より御礼申し上げます。



ありがとうございました。







そして、猛暑に負けず、素晴らしい演奏を披露して下さいました、



木次中、加茂中の生徒の皆さん、





ブルーベンチャーズさん、





ラメールジャズオーケストラOBバンドさん、





S&Y with Bella voceさん、





ラメールジャズオーケストラ JAZZ CANVASさん、





you-jinさん、





New Groove Jazz Orchestraさん、





ラメールジャズオーケストラ JAZZ PALETTEさん、





BJOバードジャズオーケストラさん、





原量敬グループさん、





国立音楽大学 ニュータイドジャズオーケストラ さん、






本当にありがとうございました。






皆さんの演奏のお陰で、



お客さん一人一人が、ステキな思い出を心に刻まれたことと思います。




出演者の皆さん無くして、このジャズフェスは成り立ちません。



どうか今後ともよろしくお願い致します。












祭りの後…

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-48

あの熱狂が嘘のような会場です


「これで青春も終わりかな…」








まだまだ続くこのブログ…




次回、いよいよ広報委員 T の正体が明らかに!?







以上広報委員 T でした









追記




アンコールの演奏の途中、








近くに、同級生の藤原真樹実行委員長を見付け、







どちらからともなく近寄り、







かたい握手を交わし、







そして、熱い抱擁を交わした時、







二人とも溢れる涙を抑える事が出来ませんでした。







マサキ!実行委員長として本当によく頑張ったな!!





本当に、本当に、本当に、お疲れ様!!!!!
















































自分の担当の仕事も終わり、









日も暮れて、猛暑もやわらいで、








会場に入ると、









すごいお客様の数でした。


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-25








ステージでは、本日司会の佐藤夕子さんに、








前実行委員長、大森のアニキと、






前実行副委員長であり、今回のオブザーバー、青木のアニキが、









インタビューされてます。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-31














そして、演奏の合間には、







モリカ君が客席にインタビューに回り、






盛り上がりに一役買ってます。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-44

遠く倉敷から国立音大のお孫さんの演奏を聴きに来られた方もいらっしゃいました。













雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-43


幼馴染のケン君も、愛娘エマちゃんと、川本町から駆けつけてくれました。


ありがたいですねえ。












雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-32



恥ずかしながら、我が娘です。



嫁さんの両親と、汗だくで満喫してます。









そして、そして、


500席用意したステージ前の席も満席となり、

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-46
















外野も人でいっぱいになり、

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-42












ついに、







プログラムの最後を飾る






特別ゲスト、






国立音大








ニュータイドジャズオーケストラ







登場です!!

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-35





すみません。もう少し続きます。





広報委員 T でした。















2010年8月28日土曜日





いよいよこの日がやって来ました。





第2回雲南ジャズフェスティバル本番当日です。


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-1



朝9時、真っ青な夏空の下、仲間達が集合。




この時、気温はすでに30度を超えており、連日の準備の疲れもあり、




みんな大丈夫か?と不安もありますが、






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-2



我等が藤原実行委員長の挨拶により、







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-3

全員気合が入ります









その頃すぐそばでは…




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-4



本日のイベントの安全を守って下さる、警備員さんたちも朝礼です。




暑い中ですが、よろしくお願いします!!







そして、場所を会場に移し、
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-5

全員で円陣を組み、








雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-6
エイエイオーーーーー!!!!

みんなに気合が満ち溢れました。

もうジャズフェス成功間違いなしです。







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-7

お子さん向けフワフワドームです。



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-8

青年部ブースです。

ドリンク担当で大忙しです。




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-10


奥出雲町商工会青年部の仲間達も頑張っています。





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-26

こちらは飯南町商工会青年部の仲間達です。





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-22

そして、雲南市商工会女性部の皆様も。






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-26

青年部PRブースもステキに完成しました。








そして、上の写真にもさりげなく写りこんでおられますが、







今日、忙しくなってほしく無い人。








雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-9

青年部員の主治医、木村卓郎先生です。


お忙しい中、救護班を快諾して頂きました。


ありがとうございます!!







その頃ステージでは……







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-20


ステキなお姉様方が、ステキなハーモニーを響かせ、









最高の天気の中、ホントに気持ちいいです。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-15



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-27






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-30
本部テント



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-29




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-28

受付の最年長、終身名誉青年部員、ホッシーも頑張ります。









雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-25

オブザーバーの青木のアニキも自慢のカメラを手に、

演奏を満喫しておられます。









雲南ジャズフェスティバルのブログ-10828-26

そして、前実行委員長の大森のアニキも、手伝いに駆けつけて頂きました。


険しい顔ですが、暑さのせいです。


こう見えて、目一杯演奏を楽しんでおられる、ハズです…。








さて、さて、好天にも恵まれ(暑さはすごいですが…)




ジャズフェスも快調なスタートをきりました。







自分は当日、会場から離れた場所の担当でしたので、







たまにしか会場に入れず、あまり写真がありませんが、







その分は、青木のアニキのブログ








実行委員会イチのイケメンといわれる









ふかだたてぐ君 のブログでもお楽しみ下さい。






続く。





広報委員 T でした。





















雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-2

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-1

雲南ジャズフェスティバルのブログ-1082707

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-8

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-4

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-3





午前の部休憩時間


青木のアニキから差し入れです。


あざーーーすっ。


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-6

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-5

写真はありませんが、この後、大森のアニキからも差し入れがありました。




あざーーーすっ。








雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-9
青年部PRブースです






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-10

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-4





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-13



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-12





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10827-14

炎天下、お疲れ様でした。




取り急ぎなので詳しい説明は書けませんが、




素晴らしい会場が完成しました!!





皆さん、是非明日は楽しみにおいで下さい!!





広報委員 T でした




いよいよ今週末






8月28日(土)





雲南ジャズフェスティバル





本番であります。







そんなわけで、





8月24日夜8時から、




雲南市商工会本所にて、




恒例のジャズフェス実行委員会が行われました。







今回は最後の実行委員会ということで、







ズラーーーっと、


雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-1

ほぼフルメンバーです。








各委員会からの報告も、事前の準備はほぼ終了ということで…



雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-6








雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-2


当日のパンフレットも完成しました!



雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-5


大森前実行委員長、今回も救護班をお願いする木村卓郎さん(医師)にも


来て頂きました。





雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-3

んっ?前回のジャズフェスの時も、怪我してたよな、池田くん。


なにゆえだ?










それはさておき……







雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-6

先ほどの写真、お気付きでしょうか?




そう、テレビカメラです!




今回、なんと、あの天下の公共放送、NHKさんに、




取材に来て頂きました!!(9月4日朝7:30~8:00の間で約5分程放送)




雲南市商工会青年部も、ついに




「ゲゲゲの女房」 「龍馬伝」




と肩を並べるまでになりました!!!





ありがとうございます!!!!





思い返せば、準備に取り掛かって約1年…。





第2回目ということで、確かに前回と比べたら格段に楽だったかもしれません。





そういう点では、第1回の実行委員の方々には頭が下がります。


雲南ジャズフェスティバルのブログ-100824-5


雲南ジャズフェスティバルのブログ-100712-4

アニキ達に、改めて感謝です。










約1年間、青年部の仲間達は本当によく頑張ったと思います。









わがトコの商売に多大な犠牲も払った事でしょう。










奥さんや、子ども、家族からのクレームもあった事でしょう。










胃に穴があく思いもあったでしょう。









本当に色んな事があった事と思います。









それを思うと込み上げてくるものがあります。









が、まだまだ込み上げてる場合じゃありません。







明日から、いよいよ会場準備が始まります。








例年にない猛暑の中の肉体労働です。









みんな、倒れらんやに気を付けて、頑張ろう!!!









お手すきの方は是非、「てご」 して下さい。







以上、広報委員 T でした。

































8月21日土曜日、午後2時より





当日の会場である、加茂中央公園野球場の周りの





草刈、清掃作業を行いました。





おそらく35度を超えているであろう猛暑の中、





青年部の仲間達は





自分の仕事はおいといて、





当日お客様に気持ちよく過ごして頂きたい





ただ、その一心で





ひたむきに作業に没頭したのでした。





雲南ジャズフェスティバルのブログ-100821-1




雲南ジャズフェスティバルのブログ-100821-3

雲南ジャズフェスティバルのブログ-100821-4

雲南ジャズフェスティバルのブログ-100821-2


本当に倒れる人がいてもおかしくないような酷暑でしたが、





無事全員元気に作業を終了いたしました。





みんな、本当にお疲れ様でした!!!










みなさん、お久し振りです。広報委員の T です。



私事ですが、7月の終わりから、子どもの「おたふく風邪」を貰ってしまい、



当分、ぶっ倒れておりました。



大人になってからのおたふくは「おぞい」です。



まだしてない人は、予防接種をオススメしますよ。



そしてその後遺症なのかなんなのか、未だ体調が完璧ではなく、



すっかり更新が滞ってしまいました。



申し訳ございませんでした。







さて、さて、





私がぶっ倒れている間にも、着々と準備は進んでおり、






久し振りに出席した8月18日の役員会


雲南ジャズフェスティバルのブログ-100818-1


我等が藤原部長も気合が違います。




部長の近くにある包みは、


雲南ジャズフェスティバルのブログ-100818-3

分かりにくいですが、モリカ君の列の後ろにもう一列ありますね。




松江の方から、ジャズフェス実行委員会の視察に来られたのです。




で、お土産で頂戴したわけです。




ありがとうございました!!!





いよいよ大詰めということで、


雲南ジャズフェスティバルのブログ-100818-4

このような当日の出演バンドの綿密で完璧なスケジュールを





自分の仕事そっちのけで、数日間掛けて作ってくれたのが、





我がご近所の幼馴染で、木次酒造の蔵元杜氏である





雲南ジャズフェスティバルのブログ-100818-5

木次支部筆頭副支部長、川本君であります。



病中は、大変お世話になりました。だんだん。










雲南ジャズフェスティバルのブログ-100818-2



こんな感じで、大詰めの回も終わりました。











7月23日(金)夜7時30分より、三刀屋本所にて





恒例の三刀屋・木次支部合同全体会が開催されました。





議題はもちろん、ジャズフェス広報であります。







会を重ねる毎に、
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10725-5




支部の垣根は取り払われ、

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-1






散髪したての部長も交えつつ

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10724-4







和気あいあいと、

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-2




とってもいい感じ。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-3






と、思ったら……






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-6


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-7







……まあ、いいか……









そして、今日のまとめです。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-8



雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-10






雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-12




雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-11





雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-9





スムーズな進行で9時前には、終了したのでした。








そして、








7月23日といえば…






加茂夏祭り、「23夜」へ突撃!!


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-13

想像以上の人出で、







雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-17
座る場所がありません……








雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-16
ステージでは、オルディーズバンドが盛り上げ、







そして、






ぶれましたが、加茂支部長高木さんをはじめとする。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-14
(ドリンク、ゴチになり、ありがとうございました。)





加茂支部の仲間達!!
雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-15





気持ちよい汗を流しながら、






それぞれが、役割を完璧にこなす、その姿






うーーん、かっこいい!!






木次も負けとられんぞ!川本!!

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-18





ん???








川本の背後に????







おおーーーーーーー!!!!








さりげなく、怪人マコサップさん登場!!!!

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-18









相変わらず、ス・テ・キ・でした。











そして、そして、ステージはさらに白熱し、


雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-19









未だ座れない我等…。

雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-17

って言う位、お客さんが引きません。









ものすごい人出…。









と言う訳で









あの青木のアニキも、
雲南ジャズフェスティバルのブログ-100712-4
















雲南ジャズフェスティバルのブログ-10723-20


笑いが止まらない、7月23日の夜でした。







加茂支部の皆さん、お疲れ様でした!!!!







以上、ギックリ腰でヘルニア再発に怯える、広報委員、Tでした。

7月15日(木)夜8時より






木次支所にて、







木次支部全体会を開催しました。





議題は、





ジャズフェス企業広告の件




青年部員パンフレットの原稿回収




旅行の件




県大会報告




中四国大会の件




部費の回収…。



等々でした。
雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-1



雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-2
出れる時は出る男、カワスミ






雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-5
右から

地元に住み始めて、これからの活躍が期待されるイシダ


一見真面目そうだが、残念ながら心がこもってない男、サトウソウ

(これから鍛えていきます)


そして、うまい牛乳といえば、木次乳業課長代理の男、サトウタケシ





雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-3

少々ナマイキな男、フクマ






雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-8

最近ブログ始めた男、フカダ

(アメブロで、「ふかだたてぐ」で検索してね)




雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-6

右から


県連副会長、雲南ブロック長の肩書きを忘れ、一部員としていい感じで

楽しんでる男、プレシャスモリカ



軽自動車並の値段の自転車を乗り回す、DJリッキーことリキイシ







そして、木次支部筆頭副部長であり、私の幼馴染のご近所さんであり、


うまい酒造りに全てをささげる、蔵元杜氏でもある


雲南ジャズフェスティバルのブログ-0715-7

美波太平洋の男、カワモト






と、まあ、こんなメンバーの出席で、会議を行い、その後は……。





企業広告をもらいに、近くの焼き鳥屋さん、





通称「赤ちょうちん」




かもとさんに突撃しました。




快く、広告協賛金を出して頂きました。




ありがとうございました!!!



以上、木次支部長、T,I でした。