ナンバリング国民管理制度(私はこう呼んでいます)を

 1月中に制度設計して、本年秋に成立させる、、という、・・・政府方針とか。


まず、・・

     政府方針、とは、要するに“財務省の方針"です。

     物事を先延ばしするだけが得意な、あの能無しに、こんな性急な取り組みの、、
   
     急いで実施する、、発想がそもそも、あるはずがありませんから~~


  なぜ、急にこんな細かなタイムスケジュールまで表面化して出てきたのか

    財務省も、いつ、菅政権が倒れるか、、
             という、あせっていることの現れでしょうか???


 エッ???

      能書きはいいって???・・・???

 まぁ、そぅ言わずによく最後まで読んでください。(意味があって前説から書いていますので)


 すでに過去記事に記載してありますが、消費税の増税が本来の目的であって、

  社会保障に、、とか、、少子化にとか、、理由づけは、後から。
 
  一般大衆から搾取することを強化するための、手段に過ぎません。

  国の財政が・・・というならば、まず、財務省自らが、天下り先や出先を、3つ4つ・・

  、潰して、範を示すのが、当然の方策でしょう、真剣に心配しているなら・・ですが・・

 
 そして、、ナンバリング制度、、です。

 「国民一人一人の所得を“正確に”把握し、税収の漏れを無くす」、、、とは、

 要するに、「身包み剥いでやる」、と、国(官僚機構)が宣言しているに過ぎません。

 
 そして、更に・・・

 番号制、、、って、

 基礎年金番号を導入した当時の厚生大臣は、
        誰あろう、菅直人でした。


 →、その後、年金事務がどぅなり、・・

  どんなことが起こったのか・・・言うまでもないですね、もぅ。

  出先の役人と主導した官僚が、その後、どうなったのか、・・

 「分母を消せ」、と、不正を主導した張本人は出世しているんですヨ、省庁の中で、・・

 不正や不祥事が発覚しても、後始末まで、全部、税金での対応でした。

 
 搾取の構造を温存・強化させたい連中にとって、菅直人ほど、使い勝手のいい、

  彼らにとっては、使い勝手のいい者はいないようです。 



 だ・か・ら、菅直人は引き摺り下ろせ

    空き缶は潰せ!、、、と、言っているのです。

      
こんな、↓、反論があると思います。

 すでに、年金番号や、住民基本台帳、健康保険などナンバリングがあるじゃないか・・と

 または、(例えば、ハローワークや派遣会社の登録など)人に対するナンバリングは既に
、と・・


 この点は、それぞれ個別に付与されている項目であって、(それ自体ホントは問題ですが)

 給与所得から、社会保障、(または家族構成や資産状況まで)国が全部掌握する話とは、

 根本的に違ってきます。

 今回進められようとしている人へのナンバリングは、・・・

 国家が国民を“家畜化”する制度と言っていいでしょう、

 絶対に許してはならないし、

    この法案は、何があっても潰さなければならないでしょう!!




 尚、、私の言っていることがデタラメだと思う人は、

  法人(企業)への納税者番号制度の話が、

   まったくといっていいほど、進展していないことと、比べてみれば、いいのです。


  どんだけ、人に番号割り振りたいのか、・・・、透けて見えてきます、から・・・