緊急事態宣言解除になりましたね~
この図ご覧になりましたか~

ふむふむ。
で、ライブは?!?!!
ライブハウスは当分ダメそう・・・。
クラスター発生したもんね。
致し方なし。
それ以外の、
ホール、アリーナ、スタジアムはどうなるのか。。。
8月1日から、屋外なら制限なし!
屋内ならキャパの半分なら入れていいそうだよ~~
わー!
半分しか入れないてことはー、、
当選確率だだ下がりだし、
チケットも高くなりそうだけど
それよりは屋外ステージの方がいいのかな~
でも夏の野外は暑そう…
BBAツラ…
けど、どっちにしろ発表されたらエントリーするよね~!!
ただ!
けーぽグループの場合、
問題は、出入国。
そっちはどうなるのかな
状況を見守る以外ないですね。
いずれにしてもグローバルな活動は、今後数年は厳しくなりそう。。。
せっかく昇り調子だったKpop界にとっては、大打撃ですね・・・
今後どうするのか・・・
接触イベントでのCD販売戦略も、
オンラインサイン会等で急場をしのいでますが、根本的に見直しを迫られるかもね。
ゴム手袋サイン会は衝撃だったけどね。
↓

先日、コロナのセミナーを聞いてきました。
講師は、日本の感染症対策の中心的人物です。
その内容は、衝撃的なものでした。
簡単に、備忘録としてここにまとめておきたいと思います。
・公権力の行使により強力に国民をコントロールしようとした欧米、アジア諸国。
韓国など収束に向かった国もあったが、欧米は収束していない状況。
日本は要請ベースの対応でここまで乗り切った。
理由についてはこれから検証していく。
人と人とのコンタクトのパターンの違い、
行動変容の受容のパターンの違い、
死生観の違い等、
BCGの接種は関係ないと思うが、、、
いずれにしても、
第1波を短期間で抑え込んだことにより、
日本が世界に果たす役割は大きいのではないか。
・新型コロナウイルスのワクチンが本当に作れるのか、現時点では誰にも分らない状況。
もしできたとしても、最低1年半はかかる。
その後全世界に行き渡るまで、いったいどのぐらいかかるのかわからない。
10年か、20年か。
例えば、ポリオというウイルス性感染症がある。
(主に5歳未満の子どもが感染し、死ぬか、助かっても麻痺が残ることで知られる。
感染力が強く恐れられた伝染病。1894年に初めて流行が確認された。)
2000年までに地球上から撲滅することを目標としていたが、
2020年の現在もそれは達成されていない。
・新型コロナはまだ弱点があるので制御できるほうだ。
以前から、
グローバル化社会、
そして東京一極集中
は、感染症と巨大災害に対しては非常に脆弱だと警告されてきた。
それが、実際に起きてしまった。
コロナが収束したとしても、それ以上に強力な感染症が流行する可能性が十分にある。
例えば、新型インフルエンザである。
インフルエンザにはワクチンが開発され、多くの人が接種しているにもかかわらず、毎年大流行し、死者が大勢出る強力な感染症である。
そんな感染症の新型が、
今回のように流行したら止めようがない。
にもかかわらず、
プレコロナの状態に世界を戻してしまって、果たしていいのだろうか。
ポストコロナ期の世界はどうあるべきか。
感染症の専門家だけでなく、
経済学、情報学、社会学、心理学、宗教学、その他、、、
あらゆる分野の専門家が知を結集し、学際的に取り組む必要がある。
本編は以上です。
非常に示唆に富んだ有益なお話でした。
お忙しい中本当に感謝です
以下、質問コーナー
Q)日本の初動についてはどう考えているか。
A)2月、3月に外部からの流入者を抑制できなかった。
その結果、3月末から5月にかけて流行が起きた。
初動の対応については、今後検証が必要。
ここで言えないようなことがいろいろとあった。
Q)抗体検査について
陽性の値が低い傾向。
(陽性が多ければかかりにくい人が多いことになるので、
これからの流行が抑えられるが・・)
日本ではあと100回以上、4月~5月の流行を起こさないと抑制できないという計算。
これにより、集団免疫の獲得によって感染を収束させるという選択肢は完全に無くなったと考えている。
Q)第2波もまた同じようなことが起こるのか。
現在は、1波の前とは違い、対策がされている状態なので、2波については、それほど大きな波は来ないだろうと考えている。
が、ウイルスが完全になくなることはないので、また大きな波が来れば緊急事態宣言を出すことになる。
Q)クラスター対策は苦労が多かったのでは。
多くのクラスターに張り付き観察をする必要があったので大変だった。
私がというよりは、複数の大学の若い人たち(院生とか)が献身的な貢献をしてくれた。
院生さんは地上の星だね、
第1波を制圧できたのはあなた方のおかげです。
本当にありがとう
ということで、これからは長期戦というよりは、
もはや感染症との共存が必要ってことね。
今まで、感染症を完全に舐めてた
生活様式も、これは暫定措置ではなく普通になる、
ニューノーマルなんだと思って、
いろいろ今後のことを考えたほうがいいのね~
と理解しました。
オリンピックどうなるのこれ。
中止か?
知-らないっと
オタ活も、今まで通りにはいかなくなるね。
悲しいけど、受け入れていくしかない。
もともと、接触イベントでCDの売り上げ伸ばそうなんて、
秋〇が考えたあこぎな商売だったんだからさ~。
これを機に、健全な売り方考えようよ。
金曜日にも新型コロナ関連のシンポジウムに出席する予定なので
有益な情報が得られたら載せたいと思います。
今日はこの辺で~