細菌=単細胞生物
ウィルス=ほかの生物の細胞を利用して自分を複製する物体
ウィルスとは生物と物体の間みたいなやつ
そもそも生物ってなんだ?
境界がある
複製する(細胞が入れ替わる)
代謝 呼吸とか 光合成とか
これらがあるかどうかの違いらしい。
(1)ウィルスはカプシド(壁)の中にDNAがある存在
DNAは遺伝子情報
RNAはDNAをコピーするもの
このDNAとRNA2つ合わせて核酸という。
ウィルスはDNA or RNAのどちらかしかもっていない。DNA型ウィルスとRNA型ウィルスがある。
(2)DNA型/ RNA型はそれぞれ各自で両方の役割を行っている。
要するに非常にシンプルな組織で最小の組織構成。
(3)エネルギーを作るのはどうやってやるのか?→これが感染。自分のコピーを作っていく
(3)は他に移ることで担保している。非常にシンプルな構成
5000万種類程度のウィルスが今いるらしい。うち100位が病気をもたらすとされる。
(予防)
ワクチン→弱めたウィルスのこと。副作用の可能性がある
不活化ワクチン→殺したワクチンなので弱い。複数回打つ必要がある。ただし、副作用はない
発見されたのは天然痘。アステカ帝国とインカ帝国を滅ぼし、遣唐使が持って帰ってきて奈良の大仏を作らせたようなウィルス
天然痘にかからない人がいた。牛痘にかかった人は天然痘にかからなかった。1980’
ワクチンが有効なパターン
・抗原が変化しないパターン。麻疹等
例)インフルエンザウィルスはA型が毎年変わる。予測周期があり、変化を予測しながらワクチンを打つことになる。
・エンベロープ(ウィルス側の防御)が強い可能性がある。
?マスクって意味あるの?
→5Mマイクロまで。ウィルスは0.025Mマイクロ、全然防げない。無理。
→手で口を触ったり、唾はガードできる。そんなに防御効果はない
(治療)
抗ウィルス薬 まだ全然できていない。てか無理
対策はほぼ何もない。家にいるしかない。。
人口ウィルス
2002 ポリオウィルス ニューヨーク州
2011 鳥インフルエンザ
生物兵器やバイオテロ
予防法や治療法の確立したものが使われるケースが多い。使う側もやられる可能性があるため
ただし、開発中に漏れる可能性は高いだろう
核兵器や化学兵器よりも安価で簡単