読んだら忘れない読書術を読んでみた。
重要そうだなと思った箇所を何点か。
 ・本の読み方について
   ー 汚くなっても良いからメモを取りながら本を読みましょう。記憶力が全然異なってきますよ。
   ー 内容を議論できるレベルでインプットしていきましょう。
 ・人の記憶力について
   ー アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミン、エルドルフィン、オキシトシン
      →ノルアドレナリンは不安と恐怖 PTSDなどはこれ 怖い映画とかもこれ
      →ドーパミンは興奮状態 幸福物質 遠足の前など
      →エルドルフィンは幸福感。北島康介のサイコーなど。受験で合格したなど
      →オキシトシンは恋愛の幸福感 何年も前に付き合っていた人のことを思うとねれなくなるのはこれ。男はこの物質が多いのかもしれない。
     
 ・15や45という単位はとても区切りの良い単位 15分単位で本を読むと効率が良い
 ・睡眠の前にも読むとリラックするできるので記憶する
 ・固め読み(同一の内容の分野の本を一気に大量に読む)方が脳の記憶に良い。
       
読んだら忘れない読書術/サンマーク出版

¥1,620
Amazon.co.jp