【概要】

3(4)チーム×4リーグ戦とし、平田体育館及び平田中学校体育館の2会場で行う。各会場とも午前1リーグ、午後1リーグをリンク戦で行う。午前と午後のチームは指導者を含め完全入替を行う。各団体1チームのみの参加とするが、チーム数が12チームに満たない場合は複数チームの参加をお願いする場合があります。

各会場ともコートをステージ側に1つ設営、残り半面は保護者、選手の控え場所及びボールを使用しないアップエリアとし、ギャラリー(2階又は3階)は立入禁止とする。

応援は、ベンチの後ろ(2m以上離れる)で行い、大声や鳴物は禁止、拍手のみとする。

施設内ではマスクの着用を徹底する。

保護者等(12名の登録選手以外の選手や兄弟等を含む)の人数は、1チーム20名以下とする。

 

【流れ(入場まで)】

1.       各自(選手、指導者、保護者等全員)出掛ける前に検温してください。

※発熱がある等、体調が悪い方は絶対に参加しないでください。

2.       チームで集合し、代表者は全員の健康チェックシートを確認してください。

3.       寒い時期なので、長時間外にいることがないよう注意し、各試合会場には指定された時間に到着するようにしてください。十分な防寒着の準備をお願いします。

4.       保護者も選手と一緒に会場入りしてください。

5.       会場に着かれたら代表者は、入場者一覧表を大会スタッフに渡してください。

6.       各自が健康チェックシートを持ちチームごとに並んで受付をしてください。スタッフが健康チェックシートを確認しますので、指示に従い手指消毒をして入場してください。控え場所はアリーナ内の指定の場所です。2階又は3階のギャラリーには上がらないでください。
※健康チェックシートは、何事もなければ1ヵ月後に廃棄します。

※      やむを得ず遅れて来られる方がある場合は、必ず入場者一覧表に記入し、その旨申し出てください。遅れて来られる方が、健康チェックシートを持参するようにしてください。入場者一覧表に記入のない方の入場はできませんので、保護者以外の方(祖父母や兄弟等)で応援に来られる方の漏れがないよう注意してください。入り口は施錠し、スタッフを配置します。

※      途中で体調が悪くなった者がいる場合は、本部に報告のうえ速やかに退場してください。

 

【流れ(試合)】

1.       控え場所(入り口側半面)では必ずマスクを着用してください。

2.       控え場所でのアップは許可しますが、大声を出すこと、ボール使用は禁止します。

3.       コート側には、指示があるまで入ってはいけません。コートに入る場合、選手はマスクを控え場所に置いて手指消毒をしてから入ります。但し、希望される場合は、マスクを着用してください(試合中も可としますが、途中で外すことはできない)。ベンチスタッフは、練習時及び試合中もマスクを着用してください。審判チームは全員マスクを着用してください。

4.       指示に従い第一試合で戦わないチームが、コートを使用してアップします(15分程度)。

5.       指示に従い第一試合で戦う2チームが、コートに入り試合前の練習を行います(10分程度)。

6.       ベンチ横に水筒やタオルの置き場を設けますので重ならないように置いてください。なお、脱いだジャージ等はチェンジコート時に持ちやすいように袋に入れて自分の物が分かるように工夫してください。なお、試合中ジャージ(防寒着)が不要な選手は、公式練習が終わるまでに控え場所に持って行ってください。

7.       トスを行い公式練習を行います。

8.       最初と最後の挨拶はエンドライン上で行いネットには近寄りません。審判や相手チームの監督への挨拶は行いません。

9.       審判は電子ホイッスルを使用します(チームでお持ちの場合は、そちらを使用してください)。

10.    ラインジャッジは持参したフラグ、記録員は持参した筆記用具を使用します。

11.    タイムアウト時もベンチ前ではなく水筒等を置いた場所で行います。

12.    チェンジコート時、ベンチスタッフは椅子を持って移動。選手は各自自分の水筒、タオル、ジャージ等を持って移動します。

13.    第3(4)試合終了後直ちに表彰式を行います。間隔を開けて整列してください。優勝チームに賞状を授与します。

 

<各チームで持参するもの>

l  入場者一覧表

l  健康チェックシート(各自)

l  記録用筆記用具

l  ラインフラグ

l  電子ホイッスル(お持ちであれば)

 

【万一来場者から感染者が出た場合】

Ø  感染が確認された場合は、ただちにチーム代表者に報告するよう事前に保護者の方に伝えておいてください。

Ø  報告を受けたチーム代表者は、岩成(090-9069-1515)まで連絡してください。
岩成に連絡が取れない場合は、山﨑(080-6336-2762)まで連絡してください。

Ø  岩成から同リーグのチーム代表者に発生したチーム名を連絡します。
感染者の年代や性別などは県の発表に任せます。

Ø  連絡を受けた代表者(感染者が出たチームを含む)は、チーム全員に連絡し健康状態の確認をしてください。

Ø  何らかの異常がある場合は、直接保健所(しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』 24―7017)に連絡して相談するよう伝えてください。

※      感染者の発生については、関係者以外に他言しないようにしてください。

※      場合によっては、保健所から直接各家庭に連絡があるかもしれません。