ご無沙汰しています~にひひ


ネットカフェからの投稿ですひらめき電球



約30時間かけて、船とトラックを使い引っ越して参りました。





早速、病院通い。

本人(お義母さん)も交えて病状説明。


厳しい内容ではありました。



Pちゃんの来月のお休みに合わせて、お義母さんの外泊を担当看護師さんに相談したところ

「急いだほうがいいですよ・・・」と・・・。


私も、そうだよなぁ・・・・と感じ

即翌々日に一泊、新居にお泊りに来られました。

・・・まだまだダンボール山積みの家に・・・にひひあせる





もともと体力があって、イキイキとしていて

シャキシャキしていて、弱音は吐かなくて、いつも笑っていて

・・・そんな母だから・・・

どうサポートしていこうか・・・考えました。



できるだけ、見守って、あまりにもしんどそうなら手伝って・・・・。


あんまり手を出しすぎることは、彼女の自尊心を傷つけることが。。。明らかです。




案の定

「まりあちゃん。気をつかわないで。3日で倒れるよ。」と。。。。



私は、それからどうしていいのかわかrなくなってしまいましたしょぼん



その言葉は、私を気遣っているセリフですが、メッセージ的には

「近寄らないで。サポートしないで。」というメッセージを含んでいました。

・・・それくらい、わかりますよ汗汗汗




本人が、受け入れやすいようにPちゃん経由で、アイスノンを渡したり声をかけたりしていました。

要は、彼女がサポートを受け入れ

安楽で、少しでも快適だったらいいのです。




私からのサポートを受け入れることには、とても抵抗があるだろうし

弱くなった感じがするだろうし、現実を受け入れなくてはならないし。。。



苛立つ気持ちも、痛いほど。。。。わかります。。。。

・・・・いや。。。わからないけれど・・・・わかりたいと思います。





人は、自分のやりたいことを自分でやりたい。― ですよね。


夢に向かって、一歩一歩歩みたい。


自分の足で歩きたい。

自分でご飯を食べたい。

自分で着替えたい。

自分でトイレに行きたい。


・・・

・・・

・・・



でも、何かによりそれらを手放すときがやってくる。

やってこない場合もあると思う。



もしも、そうなったとき

苛立ちませんか?

怒りがこみ上げませんか?

悲しくなりませんか?

絶望しませんか?

気力を失いませんか?



そんな言葉を出さずに

今に在る、母と、私はあとどれくらい向き合っていられるのかなぁ。





一泊した翌日、やせ細った痛々しい身体で『買い物へいきたい』と言われ、Pちゃんと3人で行きました。

その買い物は、自分のものではなくてお世話になった人たちへのものばかり・・・。

そんな方なのです。母は。


いつも自分は後回し・・・。




だから、これからの時間は自分のために、自分がしたいこと、口にしたいもの・・・どんどん言って欲しいなと思っています。






買い物の日。

お義母さんとはじめて、手をつなぎました。



つながなくては、危ないから。



はじめは躊躇のあった母も、後では自分から手を求めてきて、切ないような、うれしいような。。。。なんとも言えない感覚でしたしょぼん汗ラブラブ








人に助けを求めること



このことは、本当に尊いことです。

そして、人が学ぶことのひとつでもあります。



与えるだけ・・・それはありえない。

受け取るだけ・・・それもありえない。



母は、多くの人にたくさんtくさん与えた人。

だから、これからは受け取っていく・・・のかなぁと思います。



なんだか、慣れてないから・・・

とても居心地が悪いようだし

受け取りたくないみたいだし

いやみたいだけど


・・・必要なことなんでしょうね。






どう、サポートしようか・・・迷った夜

マザーの言葉ドキドキを思い出しました。




詳しい言葉は覚えてないけれど



『迷うことなく、与えつづけなさい。迷うことなく、愛を送り続けなさい。』


・・・そんな言葉をいただきました。


・・・とても勇気が出ました。




相手や他者が、何を言おうと、拒否しようと

私は私で、迷わなくていいのだひらめき電球 ― って。





マザーありがとうドキドキ




今でもあなたの愛は届いているんですね・・・

それを感じられてうれしい夜でした。。。。天使キラキラ