こんにちは。


あなたも、OKキラキラ
わたしも、OKキラキラ
しんぼ千恵です虹



クライエントさんがいいました。

「私は、どうしよもないことを受け止める力が弱い。」


変えられない相手の気持ち。
状況。
だれかの死。


どれも、どうしよもないこと。。。







私も、最近感じていました。

昔よりも、いくらか、受け止める幅は広がったなぁ…と思いつつも
なんで、かつてあんなに受け止めれなかったのかなぁ…と。


受け止められたら、楽なのに
跳ね返したり
負けた感じがしてみたり
頑なな、何かがあったり。。。
なんとか、守り通したい気持ちがあったりね。。。


でも、私は。私の場合だけどもね
なんで生きているのか??と言ったら…
全てが自分であることを、体験したいからなんだな、と思いました。
それは、言葉を変えると「愛したい」ということ。
削ぎ落とすと、そんな簡素でも、大きな言葉になりました。
この今回の肉体が亡くなる死まで、そこへ向かっていくのかな…とは感じています。



過ぎてしまえば、かなりなんなのか??わからなくらい馬鹿臭いものでもあるし
でも、その頃はどうしても手放せなかったり…

大切なものほど手放せなくて。
それが不快なものであるにしろ、、、もしかしたら愛着あるものかもしれない。。。



まあ、そのときを
そのまま、やったらいいんでしょうね。。。


やって気づくこともあれば
やっても、変わらないこともあるけどね。。。



そのままであることは、とても尊いですね^^



{110DC085-BC5F-4DA5-919B-B929FE0A5FA2}






遠ざけたくなる人ほど
本当は受け入れたい、自分自身の「質」だったりします。



そんな「質」なんてない!!って、言いたいほど、きっと認められなくて苦しんでいるのかもですね。。。



嫌だとおもう、その「質」は内にあって…受け止めてもらうのを待っているかもですね。。。


それを受け入れることも、はじめは、抵抗もありなんのことか??わからないかもですが

ゆっくり
ゆっくり
と、味わって。。。




一番、底の底の方に、鍵をかけてしまった、忘れ去った質。
それを、周囲の人が教えてくれていることが多いかもですね。。。




どうしよもない自分を、たくさん、たくさん、うけとめつつ、次第に全体になっていって。
そして心地よい深呼吸がゆったりとできるかもですねドキドキキラキラキラキラキラキラ